
中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2011年)にて詳細解説。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ配水 壁
- 資料番号
- 96006654
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 27.0 cm x 21.5 cm x 8.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181791.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

大同江流氷中ノ我艦船
江戸東京博物館

柄杓
TOKYO SANKO KINZOKU/製
江戸東京博物館

田地売渡涙金受取之証
松原莫太郎
江戸東京博物館

鎌倉の大仏全景
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

10円郵便はがき
江戸東京博物館

桃太郎
江戸東京博物館

ちりめん本 1907年カレンダー
長谷川武次郎/著
江戸東京博物館

炮術印可状
久保内匠助/作成
江戸東京博物館

釣針
江戸東京博物館

浅草公園世界館チラシ 蘇我廼家五一郎一派
江戸東京博物館

ヒヨリゲタ
江戸東京博物館

集合写真 旅順二龍山砲台
永江維章/撮影
江戸東京博物館

大日本持丸長者鑑
江戸東京博物館

文化財調査写真 [岡水門由緒書]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

書翰
小泉みさこ/作成
江戸東京博物館

長板中形型紙 菊格子絣文(大判 追掛)
江戸東京博物館