
中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2011年)にて詳細解説。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ配水 壁
- 資料番号
- 96006654
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 27.0 cm x 21.5 cm x 8.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181791.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

武蔵百景之内 品川 見越の月
小林清親/画
江戸東京博物館

本町通夜雪
小林清親/画
江戸東京博物館

成績表(昭和二十二年度 一学期)
江戸東京博物館

着物(袷)
江戸東京博物館

長板中形型紙 棒縞
江戸東京博物館

報知新聞
江戸東京博物館

便箋(海軍)
江戸東京博物館

昭和大東京百図絵版画 第十四景 浜町公園
小泉癸巳男/画
江戸東京博物館

セルロイド製置物 人力車
江戸東京博物館

帝国在郷軍人会正会員会費領収書
江戸東京博物館

鷺からす孔雀の羽や春の星
高安月郊
江戸東京博物館

練炭火鉢
江戸東京博物館

たばこ ハイライト 包装紙 第22回国民体育大会秋季大会記念埼玉県
日本専売公社/製
江戸東京博物館

和歌「砕けても」
平野国臣/筆
江戸東京博物館

歌道人物志 (品目イロハ分ケ)
定栄堂主人/識
江戸東京博物館

電報(通信料確受証)
島崎栄太郎
江戸東京博物館