
中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2011年)にて詳細解説。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ配水 壁
- 資料番号
- 96006654
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 27.0 cm x 21.5 cm x 8.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181791.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

言問橋 橋名板設計図
江戸東京博物館

[給料前借請取]
田中広作
江戸東京博物館

藝界新聞 第576号 昭和56年6月
前島輝周/編
江戸東京博物館

昭和前期社会運動関係資料 パンフレット 無新パンフレット 第六輯 日本共産党政治テーゼ
江戸東京博物館

回覧(12月8日委員会議事報告)
江戸東京博物館

天水井戸(大島元村)
江戸東京博物館

明治十年内國勧業博覧会褒状
大日本大蔵省紙幣局/製造
江戸東京博物館

更紗花文腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

タタキノミ
江戸東京博物館

大正震火災木版画集 路上の残骸
磯田長秋/画
江戸東京博物館

戦前労働運動資料 関東化学一般労働組合南千住支部発会式並ニ記念演説会
江戸東京博物館

第三回東京市大歓迎会 浅草公園芸者大名行列
江戸東京博物館

セルロイド人形 踊り子風
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

各種郵便切手貼付葉書
江戸東京博物館

コースター(ガラス製)
江戸東京博物館