
中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2010年)にて詳細解説。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ配水用 土管
- 資料番号
- 96006653
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 9.3 cm x 36.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181790.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

重砲兵記念盃
江戸東京博物館

寿司食堂注文表
江戸東京博物館

山本五十六関係ラフスケッチ[積雪した屋根]
清水崑
江戸東京博物館

銀座ゴンドラ 絵葉書
江戸東京博物館

時事新報 昭和3年度 第16039号
江戸東京博物館

誠忠義士伝 勝多真右衛門武堯
歌川国芳/画
江戸東京博物館

円朝祭
東横ホール/製作
江戸東京博物館

民俗調査写真 発掘調査現場
永江維章/撮影
江戸東京博物館

九月三十日去る八月二十六日勘察加に於て暴風雨に遭難し沈没せる軍艦新高将士の海軍葬儀(No 15)
江戸東京博物館

ハンダ
江戸東京博物館

川端康成関係取材写真12
[進藤純孝]
江戸東京博物館

布
江戸東京博物館

江戸名所百人美女 鉄炮洲
歌川国貞(初代),歌川国久/画
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 飯田橋御殿坂 新宿区
木村遼次/画
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願上候
地主 源左衛門/他2名作成
江戸東京博物館

書額 「海舟書屋」
佐久間象山/筆
江戸東京博物館