中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2010年)にて詳細解説。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ配水用 土管
- 資料番号
- 96006653
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 9.3 cm x 36.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181790.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
平和記念東京博覧会
江戸東京博物館
下総国埴生郡当寅皆済目録
江戸東京博物館
信濃国安曇郡塩島新田村文書(大町組塩嶋新田村永川改帳 他)
庄屋 元右衛門/作成
江戸東京博物館
東京フロンティア 情報通信システム基本調査 報告書
日本電信電話株式会社/作成
江戸東京博物館
園家様宛青山ガレージハイヤー代請求書
江戸東京博物館
新説小簾之月
醒々居士/著 尾形月耕/画 岡田茂馬/編
江戸東京博物館
楽翁公記念会講演集 第一巻
東京市養育院/編
江戸東京博物館
オルガン
YAMAHA/製
江戸東京博物館
オリンピック東京大会入場券 予約整理券 柔道
江戸東京博物館
画帖 忠臣義士銘々伝
歌川芳虎/画
江戸東京博物館
臨時補助貨幣 十銭アルミニウム貨
江戸東京博物館
虎列刺予防滋養梅酒ちらし(銀世界の梅、第三回内国勧業博覧会賜褒状)
江戸東京博物館
永井壮吉 尋常小学校卒業証書
江戸東京博物館
東海道名所之内 京嵐山
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館
[農具]
江戸東京博物館
木台
江戸東京博物館