
中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2010年)にて詳細解説。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ配水用 土管
- 資料番号
- 96006653
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 9.3 cm x 36.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181790.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

「東京千景」ペン画スケッチ 立教大学(池袋) 豊島区
木村遼次/画
江戸東京博物館

将棋盤
江戸東京博物館

江戸名所和歌集
蜂屋光世/編
江戸東京博物館

目黒雅敘園
江戸東京博物館

御神籤(三十二吉)
江戸東京博物館

スコップ
江戸東京博物館

護符 下総羽生村延命地蔵菩薩之像
江戸東京博物館

東京名所 浅草金龍山
歌川国利/画
江戸東京博物館

歎願書(建物引払報知につき引払猶予願)
地借 朝倉達三/他3名作成
江戸東京博物館

月刊新協劇団 第五十一号
新協劇団
江戸東京博物館

御大礼観艦式(大正四年十二月四日)
江戸東京博物館

家族写真
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

稲妻 第25巻 第276号
江戸東京博物館

教師と生徒集合記念写真
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

浦賀の虎踊
永江維章/編輯
江戸東京博物館

北里邸平面図
江戸東京博物館