
中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2009年)にて詳細解説。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ配水用 土管
- 資料番号
- 96006652
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 17.8 cm x 34.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181789.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159430)

[宴会]
江戸東京博物館

興行チラシ(山雀の芸 松根末吉)
江戸東京博物館

通知書
東京市浅草区諏訪町十七番地 小松屋 小松政吉
江戸東京博物館

衣料品点数表
江戸東京博物館

老中奉書(精姫様御縁組祝儀 烏丸家文書)
戸田忠温
江戸東京博物館

青空や夏の夕の北斗星
内藤鳴雪
江戸東京博物館

絵葉書帳
江戸東京博物館

乍恐書附奉願上候
駒渡村百姓願人 伝右衛門/作成
江戸東京博物館

時代風俗
江戸東京博物館

ポチ袋
江戸東京博物館

長板中形型紙 すすきにたたき(大判 追掛)
江戸東京博物館

護符 御影
江戸東京博物館

昭和四十六年九月公演ファイル
明治座/作成
江戸東京博物館

[平屋建等建物敷地番号変更登記に関するメモ]
江戸東京博物館

スケッチ 石川達三の武蔵
清水崑
江戸東京博物館

カメラ用絞り器セット
江戸東京博物館