中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2006年)にて詳細を解説している。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ水槽
- 資料番号
- 96006648
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 68.0 cm x 41.0 cm x 31.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181786.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
若衆姿
江戸東京博物館
東京府中橋通街之図
芳年/画
江戸東京博物館
材木薪仲間連名帳
江戸東京博物館
舞踊地方用長唄 手習子・黒髪 芳村金五郎・杵屋栄次郎
日本フィルモン株式会社/製
江戸東京博物館
[神輿 鳳凰 スケッチ](長崎くんち)
清水崑
江戸東京博物館
奉納手拭(マネキ) 纒「連」「横須賀 たじり」
松山貞太郎/作
江戸東京博物館
御廻状写覚(鹿狩人足触)(布鎌新田関係文書)
上曽根新田 名主 太兵衛/作成
江戸東京博物館
釣り竿
江戸東京博物館
九鬼富士子宛 愛国婦人会特別会員 辞令
愛国婦人会
江戸東京博物館
明治四十四年七月東京洲崎遊廓大海嘯ノ実況絵葉書
江戸東京博物館
(東京名所)新橋停車場及逓信省附近ノ光景
江戸東京博物館
菓子箱(風月堂かすてら)
風月堂大住商店/製
江戸東京博物館
裁定通知書
江戸東京博物館
振付・歌詞カード「さくら音頭」 コロムビアレコード
江戸東京博物館
新板娘庭訓出世双六
溪斎英泉/画
江戸東京博物館
歌舞伎絵看板 新皿屋舗月雨暈 魚屋宗五郎
[鳥居清光]/画
江戸東京博物館