
中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2006年)にて詳細を解説している。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ水槽
- 資料番号
- 96006648
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 68.0 cm x 41.0 cm x 31.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181786.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

長板中形型紙 霜かこい
江戸東京博物館

上(違作につき検見願)
三保谷宿/作成
江戸東京博物館

舞妓(3)
江戸東京博物館

東京座辻番付(恋物語・二人袴・実録先代萩・御誂雁金染)
江戸東京博物館

火消行列 大東京祭関係写真
江戸東京博物館

表題 大人の童話 第10回 加寿天羅甚左(中央公論 十月号)
清水崑
江戸東京博物館

天皇・皇后両陛下御名代閑院宮殿下・妃殿下
江戸東京博物館

新版勲章尽
江戸東京博物館

進藤純孝宛葉書
寺崎浩/作
江戸東京博物館
![作品画像:[陸前塩釜]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/490252-L.jpg)
[陸前塩釜]
江戸東京博物館

須磨の浦風(一),須磨の浦風(二)
江戸東京博物館

十文字槍 銘外記利長
江戸東京博物館

くじら天国 第34回「週刊朝日」海の大食漢
清水崑
江戸東京博物館

各種広告切り抜きスクラップ 印刷所,家具道具他
江戸東京博物館

民俗調査写真 田遊び関係
永江維章/撮影
江戸東京博物館

似顔絵 日本相互銀行 社長 坂口芳久氏
清水崑
江戸東京博物館