
中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2006年)にて詳細を解説している。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ水槽
- 資料番号
- 96006648
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 68.0 cm x 41.0 cm x 31.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181786.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

燈篭
江戸東京博物館

薬師如来坐像
永江維章/編輯
江戸東京博物館

The Yomeimon of Nikko
江戸東京博物館

厩橋 橋名板設計図
江戸東京博物館

[漢詩読み下し 杉浦俊香先生審美の学を修めるにつき]
齋藤葉堂/他
江戸東京博物館

寿ビル 外装 スクラッチタイル
森山松之助/設計
江戸東京博物館

郷土玩具 招き猫
江戸東京博物館

しん板あね様づくし
歌川芳藤/画
江戸東京博物館

吉例初春興行大歌舞伎 十七世中村勘三郎襲名披露
[東京劇場]
江戸東京博物館

角筈の十二社権現(No.238)
江戸東京博物館

細井平洲忠解
江戸東京博物館

髪結留め
江戸東京博物館

紀州徳川家御上邸梅御殿窺艸
狩野惟信/画 藤原貞信/写
江戸東京博物館

南座 昭和31年3月興行ちらし 新国劇澤田祭行事 勧進帳
江戸東京博物館

助郷村々議定連印帳
浜河村名主 助左衛門/作成
江戸東京博物館

比企能員公一族之墓
永江維章/編輯
江戸東京博物館