
中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2006年)にて詳細を解説している。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ水槽
- 資料番号
- 96006648
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 68.0 cm x 41.0 cm x 31.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181786.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

領収證書(営業税領収証)
江戸東京博物館

文化財調査 五輪塔 墓地
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

特殊衣料切符・純綿敷布用布 1枚 (商工省発行)
江戸東京博物館

明治神宮競技大会記念絵葉書 袋
江戸東京博物館

亀清商報(亀清週報)第六七三四号附録
江戸東京博物館

伊勢大々講金取立帳
講元 永井法右衛門/作成
江戸東京博物館

長板中形型紙 梅に竹(小判 追掛)
江戸東京博物館

風炉先屏風
江戸東京博物館

ガラス瓶
江戸東京博物館

護符 愛宕山大権現守護所
江戸東京博物館

裁縫ヘラ
江戸東京博物館

皿 磁器
江戸東京博物館

新聞切抜(漫画サザエさん)
江戸東京博物館

スケッチ [ひざを抱える女かっぱ]
清水崑
江戸東京博物館

飯田御親老様宛書簡(御廻金につき口上差添願)
平林山主
江戸東京博物館

江戸の花名勝会 や 五番組
都山,河鍋暁斎,歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館