南座 昭和36年6月興行ちらし 南座6月興行の御案内 上方歌舞伎中村扇雀奮闘公演 Minamiza Theater Flyer for June 1961, Information about Performances at Minamiza Theater in June, Zealous Performances of Kamigata Kabuki with Nakamura Senjaku
6月3日~25日興行。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 南座 昭和36年6月興行ちらし 南座6月興行の御案内 上方歌舞伎中村扇雀奮闘公演
- 資料番号
- 96003425
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- 興行ちらし
- 発行所(文書は宛先)
- 南座
- 年代
- 昭和中期 昭和36年6月 1961 20世紀
- 員数
- 1部
- 法量
- 18.9 cm x 15.7 cm
- 備考
- 演目:宿無団七時雨傘 新版・残菊物語 花の四季詩 女舞 椀久末松山 こんにゃく草紙
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-215366.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
東部軍管区情報圖
江戸東京博物館
南座 梅若能楽公演
江戸東京博物館
伊豆より 三津海岸 松涛館庭園より見たる富嶽
江戸東京博物館
東京名所四十八景 大川はた百本杭
昇斎一景/画
江戸東京博物館
陰士の足音は(夏目漱石「吾輩は猫である」の挿絵)
茨木杉風/作
江戸東京博物館
高橋是清翁銅像 高橋翁記念公園内
江戸東京博物館
十月興行大歌舞伎 歌舞伎座
松竹演劇部/編
江戸東京博物館
義士の引揚は元禄十五年師走十五日未明にして今や両国橋を渡らんとしけるに公儀の旗本服部一郎市中巡察として此処に来掛り義士を諭して此橋を渡さず道をかへて高輪に行かしむ 大石其言に従ひ一ツ目橋より永代を渡りて泉岳寺に到る
江戸東京博物館
長板中形 型紙
江戸東京博物館
蔦模様血染御書 大川友右衛門 初代市川左團次
江戸東京博物館
秉燭
江戸東京博物館
関東大震災記録写真 横浜震災南京町
成瀬慶次郎/撮影
江戸東京博物館
京都御所 日ノ御門
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館
水筒吊紐
江戸東京博物館
レコード 箱根霊験躄仇討
中村勘三郎/他演
江戸東京博物館
金彩密陀絵楼閣山水図乳青色小壷
江戸東京博物館