 
        新歌舞伎座 昭和9年2月興行筋書 曽我廼家五郎一座絵本 Shinkabukiza Theater Program for February 1934, Performances by Soganoya Gorō Ichiza
藤田篤/編
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 新歌舞伎座 昭和9年2月興行筋書 曽我廼家五郎一座絵本
- 資料番号
- 96002656
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- パンフレット
- 種別
- 演劇類
- 作者(文書は差出人)
- 藤田篤/編
- 発行所(文書は宛先)
- 新歌舞伎座
- 年代
- 昭和前期 昭和9年2月 1934 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 22.2 cm x 14.9 cm
- 備考
- 演目:チャーミング 国防婦人銃後の花 無閑マダム 犠牲の舟 知行取
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-214609.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    御徒町駅スタンプ 東京縦貫 田町-田端複々線開通記念
江戸東京博物館
 
		    (館野村文書、野州安蘇郡飯田水木両村文書)
江戸東京博物館
 
		    粉本 三河万歳
柴田真哉/画
江戸東京博物館
 
		    続フグとメザシの物語 24
清水崑
江戸東京博物館
 
		    寛永通宝
江戸東京博物館
 
		    東京都近代文学博物館あて葉書 芥川賞展に資料の展示許可
三浦哲郎
江戸東京博物館
 
		    メモ書き(置鹽建築事務所)
江戸東京博物館
 
		    くじらのハナ歌 「プエプロ交渉」は頭越しの煩悶(はんもん)点(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館
 
		    当時盛衰競
江戸東京博物館
 
		    虫の音を聞く美人
江戸東京博物館
 
		    古道村人別宗旨御改出入帳控
庄屋 遠藤伝十郎/作成
江戸東京博物館
 
		    まつのさかへ
船橋茂喬・狩野柳雪/画 村垣範行/詞書
江戸東京博物館
 
		    ヒマラヤ鉄道(No.189)
江戸東京博物館
 
		    大正天皇
江戸東京博物館
 
		    (蒔籾書上)覚
はしば亀次郎
江戸東京博物館
 
		    灯芯押え
江戸東京博物館