
新歌舞伎座 昭和9年2月興行筋書 曽我廼家五郎一座絵本 Shinkabukiza Theater Program for February 1934, Performances by Soganoya Gorō Ichiza
藤田篤/編
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 新歌舞伎座 昭和9年2月興行筋書 曽我廼家五郎一座絵本
- 資料番号
- 96002656
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- パンフレット
- 種別
- 演劇類
- 作者(文書は差出人)
- 藤田篤/編
- 発行所(文書は宛先)
- 新歌舞伎座
- 年代
- 昭和前期 昭和9年2月 1934 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 22.2 cm x 14.9 cm
- 備考
- 演目:チャーミング 国防婦人銃後の花 無閑マダム 犠牲の舟 知行取
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-214609.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

東海道五十三次滑稽道中双六
美邦/画
江戸東京博物館

三人官女
江戸東京博物館

浦潮ニ於ケル英国軍敬礼交換式
江戸東京博物館

田遊び関係資料 徳丸北野神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

庭訓往来松寿蔵
江戸東京博物館

監事室入室票 1月7日昼
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和39年6月公演筋書
江戸東京博物館

民俗調査写真 道祖神
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

昭和十五年 新鋭大歌舞伎十月公演
[東京劇場]
江戸東京博物館

長板中形型紙 菱竹に梅 (小判 追掛)
江戸東京博物館

文化財調査写真 吉野朝史跡
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

富士講 写真 江古田富士山
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

新生新派 昭和二十一年三月興行
[新宿第一劇場]
江戸東京博物館

風流滑稽譚 (バルザック) 第3巻 男と女
清水崑
江戸東京博物館

明治四十三年八月大洪水惨況(亀井戸町救助船)
江戸東京博物館

店請状之事
忠右衛門/他1名作成
江戸東京博物館