武州入間郡打越村文書 乍恐以書付奉申上候 (石代金減につき) Document of Uchikoshi village, Iruma District, Musashi Province
武州入間郡六ケ村惣代打越村名主五郎左衛門/他
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 武州入間郡打越村文書 乍恐以書付奉申上候 (石代金減につき)
- 資料番号
- 88200324
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 古文書
- 作者(文書は差出人)
- 武州入間郡六ケ村惣代打越村名主五郎左衛門/他
- 発行所(文書は宛先)
- 江川太郎左衛門様御役所/宛
- 年代
- 江戸末期 嘉永3年9月6日 1850 19世紀
- 員数
- 1通
- 法量
- 24.0 cm x 141.0cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-175873.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
絵葉書 古道具
江戸東京博物館
昭和四年五月興行 曾我廼家五郎一座絵本
[新橋演舞場]
江戸東京博物館
いろは誠忠義士伝 京 寺坂吉右ェ門信行
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館
一行書「一家喜気如春醸」
安田善次郎/筆
江戸東京博物館
玉川上水スライド 赤坂喰違い坂より赤坂見附をみる
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
新絵本太閤記 第七回[戦場から逃げ出す武士]
清水崑
江戸東京博物館
家屋平面図
江戸東京博物館
産業図案切手・炭鉱夫(8円)
江戸東京博物館
相州 江ノ島西浦之真景
江戸東京博物館
流行麻疹けん
春亭/述 歌川芳艶/画
江戸東京博物館
写し絵種板写真 関取千両の幟
江戸東京博物館
月報プレイガイド 昭和3年正月号
江戸東京博物館
新宿末広亭看板 十二人書 柳朝・圓生・志ん朝 文治・圓蔵・正蔵 馬の助・圓楽・馬生 金馬・貞上・龍光
橘右近/筆
江戸東京博物館
郷土教育資料写真集成「輝く神奈川県」155 津久井渓谷
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
レコード (非製品)連獅子
江戸東京博物館
小箱
江戸東京博物館