明治期から現代にいたるまで富士の写真には、四季折々に移ろいゆく光景と変わることのない根源的な姿が写し出される。生涯にわたり多彩な富士の姿を追求した岡田紅陽、赤外線写真によって透けるように輝く桜の花と黒々とした富士の対比を見た小石清、この黒川翠山の写真は山水画を想起させるなど富士山の表象にはつねに神話的な動と静のドラマを見ることができる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- (富士と帆船)
- 作品名(原題)
- (富士と帆船)
- 作者名
- 黒川 翠山
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 作品/資料番号
- 10101821
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/43522/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
ロス・カプリチョス 池の手
川田 喜久治
東京都写真美術館
Looking for Mushrooms (long version)
コナー, ブルース
東京都写真美術館
Undulation in blue 青の波動
小谷 泰子
東京都写真美術館
小説のふるさと 谷崎潤一郎『月と狂言師』南禅寺と東山の月
林 忠彦
東京都写真美術館
全東洋写真 朝鮮半島
藤原 新也
東京都写真美術館
Tokyo-Ebisu
西川 智也
東京都写真美術館
無題
操上 和美
東京都写真美術館
PITTSBURGH 950ポーチに座る
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
広告塔卜白雲
吉崎 一人
東京都写真美術館
WORLD WAR Ⅱ 洞窟から追い立てられる島民
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
音楽家 指揮者・エッシェバッハー氏
丹野 章
東京都写真美術館
ヒロシマ・モニュメント 松の木 縮景園 上幟町 1,400m
土田 ヒロミ
東京都写真美術館
墓地
作家不詳
東京都写真美術館
全東洋写真 朝鮮半島
藤原 新也
東京都写真美術館
ANDREA DORIA
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
路地の住居
師岡 宏次
東京都写真美術館