
明治期から現代にいたるまで富士の写真には、四季折々に移ろいゆく光景と変わることのない根源的な姿が写し出される。生涯にわたり多彩な富士の姿を追求した岡田紅陽、赤外線写真によって透けるように輝く桜の花と黒々とした富士の対比を見た小石清、この黒川翠山の写真は山水画を想起させるなど富士山の表象にはつねに神話的な動と静のドラマを見ることができる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- (富士と帆船)
- 作品名(原題)
- (富士と帆船)
- 作者名
- 黒川 翠山
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 作品/資料番号
- 10101821
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/43522/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

OMBROMAGIES 影絵用のカード
作家不詳
東京都写真美術館

American Portraits 奇抜な髪型の女、カリフォルニア州インディオ
ボーレンスタイン, レオン
東京都写真美術館

若い妻
堀野 正雄
東京都写真美術館

ROMANTIC ERA コモ湖、バレンナをのぞむ眺め
ベイカー, ウィリアム・ロバート
東京都写真美術館

(朝日藤波式望遠・中国)
大束 元
東京都写真美術館

白鷺 巣づくり事始め
田中 徳太郎
東京都写真美術館

凍てつく C55 50 宗谷本線名寄
広田 尚敬
東京都写真美術館

多摩川の鳥 汚れきった水
田村 栄
東京都写真美術館

CINEMATOGRAPHES シネマトグラフのフィルム
作家不詳
東京都写真美術館

全東洋写真 トルコ
藤原 新也
東京都写真美術館

山の手線・29 池袋
石元 泰博
東京都写真美術館

「棉をつくる朝鮮婦人の勤労画報」より (1)
堀野 正雄
東京都写真美術館

フナバシストーリー
北井 一夫
東京都写真美術館

街の火 東京都新宿区歌舞伎町
星 玄人
東京都写真美術館

まぼろし国・満州 死亡した労働者の「ヒト捨て場」(現・虎石溝万人坑)・大石橋 1990
江成 常夫
東京都写真美術館

大樹のかげ
福森 白洋
東京都写真美術館