
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- (清洲橋)
- 作品名(原題)
- (清洲橋)
- 作者名
- 師岡 宏次
- 制作年
- 1935
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 作品/資料番号
- 10100877
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/5542/
作者について
師岡宏次 / MOROOKA Kōji
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A2793
- 生年月日
- 1914
- 生地
- 東京芝
- 没年月日
- 1991-08-11
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A2793
- VIAF ID
- 3788609
- NDL ID
- 00047898
- Wikidata ID
- Q3815434
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

(中国の写真)
作家不詳
東京都写真美術館

Harry's Bar 1976年7月午後9時
郷津 雅夫
東京都写真美術館

東京 東京浅草 国際劇場
濱谷 浩
東京都写真美術館

非常時風景
大久保 好六
東京都写真美術館

ホノルルのダウンタウンを流れるヌウアヌ川のほとりで
岡村 昭彦
東京都写真美術館

WORLD WAR Ⅱ フラガールと踊る兵士
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

横たわる裸婦
服部 冬樹
東京都写真美術館

Camera フォクトレンダー・ブリリアント
ホクトレンダー
東京都写真美術館

日清戦争写真帖 金州城東門外墓地ニ於ル第二軍戰死者招魂祭式場ノ圖
陸地測量部
東京都写真美術館

空輸前の救援物資の塩。ダブリンの市民団体によってビアフラ(現・ナイジェリア東部)に向けて発送された救援物資は、いったんギニア湾沖のサントメ島(当時はポルトガル領)に荷揚げされ、今度は救援機でビアフラに空輸された
岡村 昭彦
東京都写真美術館

NEW YORK
北島 敬三
東京都写真美術館

枯れゆく杉、1908年
ブリッグマン, アニー・ワードロープ
東京都写真美術館

無題
操上 和美
東京都写真美術館

日本列島海中百景 トゲスギミドリイシ。サンゴはいくつもの個体の集合体だ。一個体だけでも大きな成長をとげるが、そのサンゴから放出された精子と卵子は受精しない。近親相姦を避けるためだ。サンゴたちは大昔からそのような知恵を持ち合わせている。サンゴの産卵がいつも一斉に始まるのはそのためである
中村 征夫
東京都写真美術館

バハル ディンカ族キャンプの男たち
野町 和嘉
東京都写真美術館

朝霞
福森 白洋
東京都写真美術館