
昭和19年から昭和20年に、学童疎開先の新潟県で使用した物。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 半紙入れ
- 資料番号
- 93000432
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 疎開
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 30.0 cm x 5.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-75932.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

民俗調査写真 [田相撲]
永江維章/撮影
江戸東京博物館

灯火管制用電灯笠
江戸東京博物館

灰ならし
江戸東京博物館

文化財調査写真 伴林氏神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

絵銭 (九曜文)
江戸東京博物館

(東京市内大洪水)地方今戸附近浸水実况
江戸東京博物館

菩薩像
江戸東京博物館

アルマイト弁当箱
江戸東京博物館

明治座 昭和59年10月公演パンフレット 池内淳子 十月錦秋公演 徳川の夫人たち
吉屋信子/原作,大薮郁子/脚本,戌井市郎/演出
江戸東京博物館

日露戦役写真帖
陸地測量部/著
江戸東京博物館

神田川スライド お茶の水
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

華頂聚宝
江戸東京博物館
![作品画像:[醤油店関係書付類]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/999612-L.jpg)
[醤油店関係書付類]
江戸東京博物館

気海観瀾広義
川本幸民/訳・編
江戸東京博物館

色違い亀甲つなぎ文縮緬袋物
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館