
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 和歌 海の外
- 資料番号
- 89001885
- 大分類
- 書跡
- 小分類
- 書軸
- 種別
- 詩歌
- 作者(文書は差出人)
- 三上参次/書
- 年代
- [近代] 19~20世紀
- 員数
- 1幅
- 法量
- 132.6cm x 33.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98244.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

支那事変 行賞賜金国庫債券 八拾圓
大日本帝国政府/製作
江戸東京博物館

善福寺おその井の滝[上水関係]
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

御触書之写 一(天保12年の御触写)
江戸東京博物館

西伯利亜派遣軍
江戸東京博物館

大正十四年四月 靖国神社臨時大祭参拝記念 明治天皇御製
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和26年4月興行パンフレット 六世中村歌右衛門襲名 50日延続大歌舞伎 沓手鳥孤城落月 口上 雪女郎 大原女 国入奴 妹背山婦女庭訓 二人猩々 三社祭 御存鈴ヶ森 京鹿子娘道成寺 極付幡随長兵衛 嫗山姥
松竹株式会社演劇部/編
江戸東京博物館

日劇NO.6 JULY
[日本劇場]
江戸東京博物館

耳かき型簪
江戸東京博物館

(東海道戸塚宿人馬役及び上納金の件につき願書等控・前欠)
東海道戸塚宿年寄惣代 安左衛門/他3名作成
江戸東京博物館

折りたたみ掛燭台
江戸東京博物館

護符 野列出流山 弘法大師像
江戸東京博物館

[車窓より]
江戸東京博物館
![作品画像:[和歌書付]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/687967-L.jpg)
[和歌書付]
江戸東京博物館

護符 奉修護摩供長日息災祈攸 山倉大六天王宮 山倉山観福寺
江戸東京博物館

青山小学校(オリンピック東京大会 会場駐車票)
江戸東京博物館

[断水につき組長さんよりのおつたえメモ]
江戸東京博物館