
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 和歌 海の外
- 資料番号
- 89001885
- 大分類
- 書跡
- 小分類
- 書軸
- 種別
- 詩歌
- 作者(文書は差出人)
- 三上参次/書
- 年代
- [近代] 19~20世紀
- 員数
- 1幅
- 法量
- 132.6cm x 33.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98244.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

和藤内 河原崎三升
豊原国周/画
江戸東京博物館

ハチミツキャラメル
江戸東京博物館

守田座辻番付 頼三升我會神垣 増補富士見西行
江戸東京博物館

着色写真 神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

儀兵衛寿司本店電話注文用お品書き
江戸東京博物館

大邱市場 水原華虹門
江戸東京博物館

長野県主催一府十県連合共進会 演芸館
江戸東京博物館

文化財調査写真 [磨崖仏]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

歌詞カード 夏の三大流行唄 コロムビアレコード
江戸東京博物館

諸国名所百景 遠州秋葉達景袋井凧
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館

行李
江戸東京博物館

養安寺御神籤(第五十九凶)
養安寺
江戸東京博物館

184 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

水田沿いの道に立つ子供たち
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

なた
江戸東京博物館

紙芝居 焦土と化すとも
松井末雄/画 佐木秋夫/編
江戸東京博物館