
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 和歌 海の外
- 資料番号
- 89001885
- 大分類
- 書跡
- 小分類
- 書軸
- 種別
- 詩歌
- 作者(文書は差出人)
- 三上参次/書
- 年代
- [近代] 19~20世紀
- 員数
- 1幅
- 法量
- 132.6cm x 33.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98244.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

写真 高橋是清 官邸大臣室にて
江戸東京博物館

6 王さんシリーズ 原画6
清水崑
江戸東京博物館

裁判言渡(長野県信濃国小県郡前山村・手塚村・字沢山地籍争論につき)
長野始審裁判所上田支庁判事補 森川雄八郎/他作成
江戸東京博物館

修了証
江戸東京博物館

仏国出発の際 仏蘭西一流飛行家の送別会場に於ける記念の自署
江戸東京博物館

長板中形 型紙
江戸東京博物館

譲渡シ申田地証文之事(北方村文書)
地主 又右衛門/他1名作成
江戸東京博物館

同盟ニュース ○○歓迎レセプションに○○三笠宮両殿下御台臨
江戸東京博物館

昭和十二年一月 新聞切り抜き 今晩の献立(一)かれひ日干し、甘酢うど
江戸東京博物館

更紗花文腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

関東大震災記録写真 隆起した大磯海岸
成瀬慶次郎/撮影
江戸東京博物館

芸術祭興行 東劇 尾上菊五郎・坂東三津五郎・松本幸四郎 合同大歌舞伎 九月特輯
[東京劇場]
江戸東京博物館

(相渡申証文之事)他
江戸東京博物館

日活公園館週報 1936 No.10
江戸東京博物館

昭和16年11月 歌舞伎座公演筋書 桐一葉・絵本太功記・与話情浮名横櫛・戻駕・仮名手本忠臣蔵・鏡獅子・鈴ケ森・曽我綉侠御所染
江戸東京博物館

長板中形型紙 もみじ(小紋)
江戸東京博物館