大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸新築設計図 新館軸割図
- 資料番号
- 89001879
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 地図等
- 種別
- 図面
- 作者(文書は差出人)
- 高松正巳/設計
- 年代
- 昭和初期 昭和6年2月 1931 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 50.7 cm x 73.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98238.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
東京ムーランルージュ 近日来演
江戸東京博物館
写し絵種板「橋と汽車」
小林源次郎/製
江戸東京博物館
宮戸川三社の由来
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館
絵葉書下絵[写真の仇討]
清水崑
江戸東京博物館
篩
江戸東京博物館
手拭型紙 縞(横)表具師 鈴木
松山貞太郎/作
江戸東京博物館
東京レポート NO.1307
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館
年来取扱手扣書記
笹山又左衛門/作成
江戸東京博物館
工場店卸表(昭和四年度)
守田宝丹店/作成
江戸東京博物館
少国民新聞 第3,946号
江戸東京博物館
[御用留断簡]
江戸東京博物館
元祖揚出し柳ばし総本家たぬき家
江戸東京博物館
全国雷名の諸君見立力競
正久/画
江戸東京博物館
護符 亀岡山護符
江戸東京博物館
東京劇場 昭和21年11月興行筋書 合同大歌舞伎 尾上菊五郎・中村梅玉 顔見世興行
平峯満/編
江戸東京博物館
乍恐以書付奉願上候(神道葬祭ニ奉願上候)
市原郡礒谷村/作成
江戸東京博物館