
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 人物像
- 資料番号
- 89001813
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 雅邦/画
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 39.8 cm x 27.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98171.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

武州玉川焼元祖引札
榎本紫水/記
江戸東京博物館

舞妓(6)
江戸東京博物館

(学習院経費の件華族一般より募集方法可否の旨上申につき達書)
江戸東京博物館

ブリキ製 ミニモーターボート
江戸東京博物館

華道免状(永井恒子)
松月堂古流 五大坊牧水/他
江戸東京博物館

死絵 河原崎玉太郎
豊原国周/画
江戸東京博物館

強羅千人風呂 御入浴券
江戸東京博物館

大日本飛行協会有功会員章
江戸東京博物館

葛飾郡西海神村文書 相渡申質物証文之事
西海神村地主 借主 五郎右衛門/他3名作成
江戸東京博物館

文化財調査写真 吉野神宮
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

飯田助右衛門宛書簡(金円借用願)
平林山中沢祐順
江戸東京博物館

関東大震災 小田原町の地面割れと外郎屋の惨状
江戸東京博物館

ロシア人の蝦夷地における狼藉に関するオランダ商館長返答書 邦訳控
商館長 H・Doeff,本木正栄/等訳
江戸東京博物館

御軍役金雇替割合帳
江戸東京博物館

新宿第一劇場 昭和10年5月公演筋書 青年歌舞伎劇五月興行
江戸東京博物館

寅十二月岡上村卯十一月成瀬村同十二月上下図師鶴間内糺覚(当組合村々助郷の件につき)
名主 源右衛門/作成
江戸東京博物館