
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 「エドワードジェンナー」氏其兒ニ牛痘ヲ試種スルノ図
- 資料番号
- 89001810
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 大柴四郎,朝香屋書店
- 年代
- 明治中期 明治26年4月1日 1893 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 53.0 cm x 35.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98168.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

下駄
江戸東京博物館

御大禮紀念章
江戸東京博物館

有賀精あて葉書
鷹司信輔/作
江戸東京博物館

[海上の船]
江戸東京博物館

奉差上御預ケ一札之事(武蔵国埼玉郡不動岡村百姓宿預けにつき)
三左衛門/作成
江戸東京博物館

亮寿院様宛 書翰(包紙のみ)
江戸東京博物館

東京夕刊新報 昭和4年 第5490号
江戸東京博物館

地震鯰絵 (洒落品書・食事する鯰)
江戸東京博物館

乍恐以書付御訴訟奉申上候(米代金押領出入に付)
江戸東京博物館

富士講スライド 駒込富士神社
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

素描 女性像
エットレ・ティート/画
江戸東京博物館

写真同盟特報 支那派遣軍総司令官更迭 畑俊六大将新たに新補
江戸東京博物館

明治座 昭和60年8月公演パンフレット 吉例第15回 杉良太郎 8月特別公演 遠山の金さん~幽霊江戸を行く~ 杉良太郎’85夏オンステージ
株式会社 明治座/編
江戸東京博物館

[護符 水天宮]
江戸東京博物館

順血安神湯 (子宮病 血の道くすり) 富末武助薬房
江戸東京博物館

(法令評議留)
江戸東京博物館