 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電灯笠
- 資料番号
- 89001757
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 22.7 cm x 5.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98154.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    原色版印刷 上野公園不忍池全景
江戸東京博物館
 
		    パラマウントニュース 第32号
江戸東京博物館
 
		    新富座絵番付
新富座
江戸東京博物館
 
		    権道虚実弁
江戸東京博物館
 
		    護符 三国第一山 御師大鳫丸筑前守
江戸東京博物館
 
		    電燈笠
江戸東京博物館
 
		    人別五人組御改帳
江戸東京博物館
 
		    当流改正 節用料理大全
四条家高嶋氏/撰
江戸東京博物館
 
		    三月十四日 国民融和日
江戸東京博物館
 
		    柄巻用鮫皮
江戸東京博物館
 
		    パンフレット「世界一を誇る東京タワー」
江戸東京博物館
 
		    嗚久者評判記
悪文舎他笑/著
江戸東京博物館
 
		    八丈島中之郷名主金右エ門船仁寿丸 乗組便船人都合拾三人 天竺江漂流之記
江戸東京博物館
 
		    湯呑茶碗
江戸東京博物館
 
		    明治座 昭和28年6月興行パンフレット 新国劇 十八度線のペテン師 国定忠治 陽気な家族 鞍馬天狗(青面夜叉)
江戸東京博物館
 
		    明治座 昭和40年1月上演台本 寿 東映歌舞伎初春公演 「美男の顔役」より 初しぐれ
小国英雄/原作 沢島忠/脚本・演出
江戸東京博物館