大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電灯笠
- 資料番号
- 89001757
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 22.7 cm x 5.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98154.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
写真術独伝習
内木文蔵/編輯
江戸東京博物館
仏国ヴェルダン戦争前と戦争中(幻燈原板)
江戸東京博物館
出納日記
高木はる
江戸東京博物館
歌舞伎座辻番付 四月興行(仮名手本忠臣蔵假・明治第一年・鴉舞鷺娘)
歌舞伎座/作成
江戸東京博物館
[都内スライド] 神田川(小石川)駒塚橋ヲ水神社ヨリ望ム
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
飯田大君老宛封筒(御近報)
中沢祐順
江戸東京博物館
受取証
横田徳三郎
江戸東京博物館
吉野山 如意輪寺本堂
江戸東京博物館
荷田春満大人二百年祭記念
江戸東京博物館
手箱(銘 田子の浦)
小林礫斎/作 浅見清寿/芝山象嵌
江戸東京博物館
単衣
江戸東京博物館
堀切の菖蒲
江戸東京博物館
袴
江戸東京博物館
歌舞伎写真 「天衣紛上野初花 河内山」
江戸東京博物館
婦人押絵六角形箱細工
江戸東京博物館
おかめはちもく
丹羽文雄
江戸東京博物館