大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 吊金具
- 資料番号
- 89001756
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 家具調度
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 14.3 cm x 1.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98153.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
名所絵入 東京新図
酒井浩一/著作
江戸東京博物館
慶応義塾幼稚舎寄宿舎伏図
江戸東京博物館
隣組回覧板(京橋区湊町) お知らせ 糞尿汲取券の事他
湊町南町会/製作
江戸東京博物館
[船上で撮影]
江戸東京博物館
東京都近代文学博物館あて葉書 年賀状
森澄雄
江戸東京博物館
辻番付(伽羅先代萩他 三埼座)
江戸東京博物館
嶋谷静子あて書簡 病気見舞
与謝野晶子
江戸東京博物館
伝染病死者焼場及汚物焼場死獣捨場設置願
中神村戸長川島忠亮他総代他
江戸東京博物館
和漢茶器類集
江戸東京博物館
葵ポマード
江戸東京博物館
和歌短冊(寄国祝)
中山忠能
江戸東京博物館
文化財調査写真 考古遺物 銅鐸
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
府中 大国魂神社 烏うちわ
江戸東京博物館
[川辺にやしの木の風景]
江戸東京博物館
東京劇場 昭和13年5月興行筋書 東劇 五月の大歌舞伎
秋山于四三/編
江戸東京博物館
336 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館