
東京真画名所図解 本丸二重櫓 True Pictures of Famous Places in Tokyo: Three-Story Tower in the Inner Keep
井上安治/画 INOUE Yasuji
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 東京真画名所図解 本丸二重櫓
- 資料番号
- 85200865
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 井上安治/画
- 発行所(文書は宛先)
- 福田熊次郎/版
- 年代
- 明治前期 19世紀
- 員数
- 1枚
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2052.html
作者について
井上安治 / INOUE Yasuji
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A2106
- 生年月日
- 1864
- 生地
- 江戸・浅草並木町(現・雷門二丁目)
- 没年月日
- 1889-09-14
- 活動領域
- 版画
- 性別
- 男性
Wikipedia
井上 安治(いのうえ やすじ、文久4年/元治元年(1864年) - 明治22年(1889年)9月14日)は、明治時代前期の浮世絵師、版画家。名前はやすはると読むとする説もある。本名は安次郎。作品によっては安次、安二、安二郎、安はると署名し、探景とも号した。小林清親の一番弟子とされ、短命であったが光線画に優品を残した。
Identifiers
- APJ ID
- A2106
- VIAF ID
- 253747699
- NDL ID
- 00121141
- Wikidata ID
- Q11372959
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16908)

すがりつく蔓のちからや種瓢
三遊亭圓朝/書
江戸東京博物館

東遊
浅草市人/撰 葛飾北斎/画
江戸東京博物館

文久元年辛酉三月十八日ヨリ廿八日迄大御法会御行粧図式
江戸東京博物館

英雄双六(『幼年倶楽部』1巻1号付録)
笠井鳳斎/画 幼年倶楽部編集局/案
江戸東京博物館

寄席ビラ(万竹)
初代ビラ辰/作
江戸東京博物館

着物(単衣)
江戸東京博物館

長板中形型紙 貝絣
江戸東京博物館

東京拾二題 堀切志ようぶ
吉田博/画
江戸東京博物館

墨版 俳句短冊「ふる池や蛙飛びこむ水の音」
[柴田是真/画]
江戸東京博物館

中国山東済南巡撫衙門(No.35)
江戸東京博物館

長板中形型紙 たたきに渦巻(大判 追掛)
江戸東京博物館

庭園の植栽(No.123)
江戸東京博物館

長板中形型紙 竹に雀 (小判 追掛)
江戸東京博物館

画帖 月百姿 ー 弓取の
月岡芳年/画
江戸東京博物館

役者絵(臥煙もの) 浅尾与六
歌川芳艶/画
江戸東京博物館

子供用飯碗(市電・自動車・飛行機絵付)
江戸東京博物館