大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 端切れ
- 資料番号
- 89001752
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 着物類
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1括
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98149.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
油単(長持用)
江戸東京博物館
1840年 シーボルトの日本地図(複刻版)
江戸東京博物館
政治風刺漫画 未完成仁義像 ヨシダ・ハトヤマ
清水崑
江戸東京博物館
東京都の露店整理の概要
東京都臨時露店対策部/作成
江戸東京博物館
特別入場証見本
江戸東京博物館
山中の家屋(撮影地不詳)
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館
[狩った首を持つ男性(現地民)と日本兵]
江戸東京博物館
コナミルクの使用量(ミルクの作り方)
江戸東京博物館
不動産評定個別倍数調書
江戸東京博物館
旅みやげ第3集 大阪 天王寺
川瀬巴水/画
江戸東京博物館
金銭出納帳
江戸東京博物館
炭材乾溜液製法図解(大日本山林会報第160号附録)
江戸東京博物館
新聞代領収証
朝日新聞専売所
江戸東京博物館
老中松平乗保書状
松平乗保/差出
江戸東京博物館
至急報(防護演習第六報)
淀橋区防護團 落合第三分團
江戸東京博物館
御用触書并諸廻文記
中粕尾村笠丸組名主 金子昇造/作成
江戸東京博物館