
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 昭和8年度諸学校日本文化史要献本控
- 資料番号
- 89001743
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 文書
- 種別
- 私文書
- 年代
- 昭和期前期 昭和8年 1933 20世紀
- 員数
- 1綴
- 法量
- 23.4 cm x 16.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98140.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

GLEASON’S PICTORIAL DRAWING-ROOM COMPANION 1854年9月16日号 斧ヶ岳 大原女・行商人・農民 瀬田川
江戸東京博物館

慰問袋
江戸東京博物館

海軍制服用ボタン(大)
江戸東京博物館

長崎の行事を遊ぶかっぱ展 47年8月26日より
清水崑
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1877年 退殿する日本の閣僚 Japanese government Officials returning from paying their respects to the Mikado
江戸東京博物館

スケッチ まだい・いとより
清水崑
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 御手富幾(白無地)
江戸東京博物館

北里邸洋館平面図
江戸東京博物館

文化財調査写真 湯河原温泉 青巒荘
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

郷中安全(議定鑑文之事・入置申一札之事・他)
亀太郎/作成
江戸東京博物館

三月十七日 西本願寺前住明如上人七回忌 天童子ノ行列 (十三日ヨリ築地本願寺ニ執行ス)
江戸東京博物館

全日本浪曲技芸士番附
江戸東京博物館

文化財調査写真 史跡
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

多摩御陵参道
江戸東京博物館

日記
江戸東京博物館

百姓千吉外六人御歎願書
組頭 内田小左衛門/他4名作成
江戸東京博物館