大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 広幅織物裁方例
- 資料番号
- 89001713
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 広幅織物普及展覧会協賛会/編
- 発行所(文書は宛先)
- 松坂屋いとう呉服店
- 年代
- 大正期 大正11年9月 1922 20世紀
- 員数
- 1
- 法量
- 62.5 cm x 93.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98114.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
新板は唄花見連
石川亭板等/集撰
江戸東京博物館
架線文鎮(京都明石間省電全通記念)
江戸東京博物館
小柳不知火取組
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館
新協劇団 一九四六年四月新協劇団発行 第40回公演『プラーグの栗並木の下で』特輯
北橋義好/編
江戸東京博物館
わたくしはでしである(第10回)7
清水崑
江戸東京博物館
護符 奉修不動尊護摩供如意円満攸 神田山延命院
江戸東京博物館
[中国風絵本挿絵]5
清水崑
江戸東京博物館
おみやげ一宮シュウマイちらし
江戸東京博物館
東京効外ノ深秋 王子瀧の川の紅葉
江戸東京博物館
雑司ヶ谷隣組資料 家庭防空計画一覧表綴
豊島区雑司ヶ谷一丁目町会第五部第四群/作成
江戸東京博物館
切腹口決序
江戸東京博物館
沼津様御参府仕出シ帳
庄七代米屋与兵衛
江戸東京博物館
空界ノ撮影大正博覧会全景
江戸東京博物館
標準服 上衣
江戸東京博物館
会費請取控
東京酒類仲買商本郷区小組睦会/作成
江戸東京博物館
大正博覧会 第二会場 機械館
江戸東京博物館