
紙芝居「ぶらんこ」 国語紙芝居シリーズ1 Kamishibai (Storytelling with Pictures) "Buranko (Swing)," Japanese Language Kamishibai Series 1
三省堂小学国語編集部/作 立野保之介/画
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 紙芝居「ぶらんこ」 国語紙芝居シリーズ1
- 資料番号
- 89001612
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 三省堂小学国語編集部/作 立野保之介/画
- 発行所(文書は宛先)
- 教育画劇/製作
- 年代
- 昭和中期 昭和36年5月1日 1961 20世紀
- 員数
- 1組(12枚)
- 法量
- 26.3 cm x 37.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98096.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

徳利
江戸東京博物館

紙燭 脂燭
江戸東京博物館

歯やすり
江戸東京博物館

裁縫雛形 大人脇縫目無ズボン下(ミシン縫)
安藤つね/作
江戸東京博物館

(乍恐以書付奉申上候)他
江戸東京博物館

柄巻用鮫皮
江戸東京博物館

浮世絵美人図 (キレー水広告)
江戸東京博物館

護符 □□□東物語(断片)
江戸東京博物館

文化財調査写真 正元元年 錫杖頭
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

昭和八年九月興行 名狂言揃新派大合同劇
[明治座]
江戸東京博物館

三月公演新国劇舞台稽古日程表
明治座制作部/作成
江戸東京博物館

御役人様方御賄御判帳
庄屋 遠藤伝十郎/作成
江戸東京博物館

有卦絵(富士山を背にする福助)
歌川芳盛/画
江戸東京博物館

九朗右衛門と海老蔵
清水崑
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 寿(色摺) 鶴賀峯登太夫
江戸東京博物館

新宿第一劇場 昭和11年9月興行筋書 青年歌舞伎劇九月興行
藤田篤/編
江戸東京博物館