
紙芝居「ぶらんこ」 国語紙芝居シリーズ1 Kamishibai (Storytelling with Pictures) "Buranko (Swing)," Japanese Language Kamishibai Series 1
三省堂小学国語編集部/作 立野保之介/画
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 紙芝居「ぶらんこ」 国語紙芝居シリーズ1
- 資料番号
- 89001612
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 三省堂小学国語編集部/作 立野保之介/画
- 発行所(文書は宛先)
- 教育画劇/製作
- 年代
- 昭和中期 昭和36年5月1日 1961 20世紀
- 員数
- 1組(12枚)
- 法量
- 26.3 cm x 37.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98096.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

井上貫流左衛門・井上末五郎宛書状(道中滞りなく御着様子伺い)
山村莞次、山村了助/作成
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

文化財調査写真 上田城櫓
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

賞状
江戸東京博物館

陶製皿
江戸東京博物館

官製葉書(五銭)
江戸東京博物館

岩代国ばんだい山大あれ
江戸東京博物館

相模国一ノ宮国弊中社 寒川神社 社務所
江戸東京博物館

東京府志料 謄写版
東京都総務局文書課/編
江戸東京博物館

一銭硬貨 昭和十七年
江戸東京博物館

近江 絵葉書
江戸東京博物館

茶托(鹿子彫地松葉松毬刻模様)
鳳山/作
江戸東京博物館

文化財調査写真 十一面観音像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

風俗三十二相 にあいさう 弘化年間廓の芸者風俗
月岡芳年/画
江戸東京博物館

[布靴]
江戸東京博物館

戦国雑兵 第90回 「ああ、早まった・・・」
清水崑
江戸東京博物館