
紙芝居「ぶらんこ」 国語紙芝居シリーズ1 Kamishibai (Storytelling with Pictures) "Buranko (Swing)," Japanese Language Kamishibai Series 1
三省堂小学国語編集部/作 立野保之介/画
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 紙芝居「ぶらんこ」 国語紙芝居シリーズ1
- 資料番号
- 89001612
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 三省堂小学国語編集部/作 立野保之介/画
- 発行所(文書は宛先)
- 教育画劇/製作
- 年代
- 昭和中期 昭和36年5月1日 1961 20世紀
- 員数
- 1組(12枚)
- 法量
- 26.3 cm x 37.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98096.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

汚水桝構造図等
江戸東京博物館

松花堂印譜
江戸東京博物館

松川文直宛書簡(旧冬餅米の儀につき報告、昨日助右衛門帰着)
江戸東京博物館

飯櫃
江戸東京博物館

動物の国の王様 ライオンのめがね (122)
清水崑
江戸東京博物館

レコード 飛梅の賦,三輪の里
赤染歌恵/詞 佐々紅華/曲,佐藤惣之助/詞 佐々紅華/曲
江戸東京博物館

領収證書
江戸東京博物館

家庭用品購入通帳[佐藤家一括資料]
江戸東京博物館

紺色鶴首徳利
江戸東京博物館

民俗調査写真 [国分寺瓦]
永江維章/撮影
江戸東京博物館

[占い師][王さんアラビアへ行く1] 原画
清水崑
江戸東京博物館

男性集合記念写真
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

新絵本太閤記 第十回[二つの選択の道]
清水崑
江戸東京博物館

[林の中の道]
江戸東京博物館

柾屋(大正五丙辰年略暦)
江戸東京博物館
![作品画像:明治四十三年八月東京大洪水ノ実況本所大[太]平町屋上生活惨状](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/507556-L.jpg)
明治四十三年八月東京大洪水ノ実況本所大[太]平町屋上生活惨状
江戸東京博物館