大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 和服用下着
- 資料番号
- 89001526
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 着物類
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 71.3 cm x 56.5 cm x 42.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98092.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館
タイトル画 ニュウアラビアンナイト けんかをしなかった話
清水崑
江戸東京博物館
磁器製盃「カサ三」
江戸東京博物館
書付写(海岸御備場見分のため御役人通行人馬助合一条他)
江戸東京博物館
歌詞カード 雪之丞変化
江戸東京博物館
仮名手本忠臣蔵
溪斎英泉/画
江戸東京博物館
2 戦国雑兵 「それは分相応の・・・」
清水崑
江戸東京博物館
三頭の馬
江戸東京博物館
箱迫
江戸東京博物館
櫛
江戸東京博物館
明治神宮遷宮記念都電往復乗車券
江戸東京博物館
柳行李
江戸東京博物館
東京朝日新聞社
江戸東京博物館
七言絶句(読書半日南眉攅)
中村正直
江戸東京博物館
金銭書上覚(金壱円八拾七銭三厘八毛取立皆済につき)
飯田山之輔
江戸東京博物館
ゲタ
江戸東京博物館