
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 布袋
- 資料番号
- 89001515
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 装身具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 30.0 cm x 32.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98081.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

日本少国民劇場 第十九回公演・劇団青い鳥東京公演 国民新劇場/会場
日本少国民劇場
江戸東京博物館

古今和歌集抄
江戸東京博物館

月謡荻江一節
三遊亭圓朝/口述 歌川国延/画
江戸東京博物館

真像劇場 以呂波一対 吉田忠左衛門と後室顔世
歌川芳年,豊原国周/画
江戸東京博物館

愛国百人一首絵葉書
江戸東京博物館

第一回写し絵研究会での李方子妃と望月太意之助の写真
江戸東京博物館

りんひゃう・せうかち根切薬引札
江戸東京博物館

時局防空必携解説
江戸東京博物館

[太鼓のデッサン](ペーロン)
清水崑
江戸東京博物館

本郷新花町長門のし
本郷新花町長門/製
江戸東京博物館

馬来半島「セランゴール」州ニ於ケル世界探検家菅野力夫
江戸東京博物館

観世流改訂謡本 内五 養老
丸岡桂/訂正
江戸東京博物館

円山応挙 <写生画>創造への挑戦
東京都江戸東京博物館
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和6年4月公演筋書 花に競ふ吉例大歌舞伎
江戸東京博物館

東京二十景 馬込の月 原画
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

草艸紙表紙各種張込帖
江戸東京博物館