
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 布袋
- 資料番号
- 89001515
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 装身具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 30.0 cm x 32.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98081.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

塑像 [女かっぱ 頭部]
清水崑
江戸東京博物館

1 王さんシリ-ズ 原画2
清水崑
江戸東京博物館

清水崑家の人々 24年元旦 梢太郎(前向き)
清水崑
江戸東京博物館

墓所水路台紙付(立体写真用)深川万年ばし芭蕉庵あとを見る
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

土蔵三ケ所左官請負帳
左官吉五郎
江戸東京博物館

ポートレート(小)
江戸東京博物館

戸部刑場
永江維章/編輯
江戸東京博物館

梅田会々費領収証(町会会費領収)
梅田会
江戸東京博物館

元治改正万世雲上明鑑 乾
江戸東京博物館

昭和十一年十月 新聞切り抜き 万一暴風雨に見舞れてずぶ濡れになった着物や帽子、靴などのあと始末は?
江戸東京博物館

長板中形型紙 萩菊に観世水
江戸東京博物館

電気スタンド
江戸東京博物館

明治史伝
樽崎隆存/編輯
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

トイレ水槽
江戸東京博物館

市村座辻番付 蝶千鳥須磨組討 三題咄高座新作 梅八重色香深川
江戸東京博物館