
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 巾着
- 資料番号
- 89001506
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 装身具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1具
- 法量
- 16.3 cm x 12.0 cm x 7.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98072.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

長板中形型紙 松波
江戸東京博物館

世界大都市会議 (オリジナル)
京王プラザホテル/作成
江戸東京博物館

新生新派 昭和二十一年初春興行
[新宿第一劇場]
江戸東京博物館

川柳名家坂井久良岐先生の句
江戸東京博物館

玩具 ベーゴマ(太陽)
江戸東京博物館

使用済廃物古郵便切手はがき類買入値段表
江戸東京博物館

東京向島ノ桜
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和35年5月16日 1053号
江戸東京博物館

たらいを舟にする水着の女性
江戸東京博物館

真製本場佃煮ラベル
東京京橋南伝馬町宝来屋又右エ門/製
江戸東京博物館

文化財調査 石灯籠部分
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

昭和九年 全新派総動員の十月興行
[明治座]
江戸東京博物館

怪談 木幡小平治
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

いろは誠忠義士伝 よ 好田忠左ェ門兼亮
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

立身大福帳
唯楽軒/作
江戸東京博物館

広告 自転車用クラブタイヤー
江戸東京博物館