
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 巾着
- 資料番号
- 89001506
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 装身具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1具
- 法量
- 16.3 cm x 12.0 cm x 7.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98072.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

新宿歌舞伎座の特別奉仕二部制興行
江戸東京博物館

新たく 大川恋ぶし
江戸東京博物館

記(奉祝印代領収証)
内田や/作成
江戸東京博物館

はま娘磁器製盃
江戸東京博物館

勇士思へば必ず投票
江戸東京博物館

関東今昔物語 3 日本橋柳屋と国性爺(『グラフ三多摩』昭和54年5月号切抜)
小林源次郎/著
江戸東京博物館

四月の新宿第一劇場
[新宿第一劇場]
江戸東京博物館

置時計
江戸東京博物館

唐草揚羽蝶紋蒔絵女乗物
江戸東京博物館

百人一首嵯峨の山ふみ
葦仮庵翁(斎藤彦□)/著
江戸東京博物館

浮世形六枚屏風
柳亭種彦/著 歌川豊国/画
江戸東京博物館

日本書道研究
岡山高蔭/著
江戸東京博物館

詠歌短冊(さから山)
江戸東京博物館

日本橋掛替につき長寿五夫婦渡初の口上
江戸東京博物館

新橋演舞場 昭和31年8月興行パンフレット 東西合同大歌舞伎 蛇性の淫 雪女郎 狸 子守 曽根崎心中 街宵小室節 綾の鼓 髪洗湯女
江戸東京博物館

日比谷公園奏楽堂
江戸東京博物館