
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- かみそり
- 資料番号
- 89001505
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 16.4 cm x 1.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98071.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

養蚕用敷紙
江戸東京博物館

穴あけパンチ
江戸東京博物館

鳴子温泉と鳴子峡美観
江戸東京博物館

女性4人像
江戸東京博物館

脱衣篭
江戸東京博物館

入れ子盆
江戸東京博物館

ポスター 帝都新興の第一歩は禁酒にあり
基督教震災救護団
江戸東京博物館

武蔵国都筑郡大場村富士講関係資料 山真扶桑教必要之文
白井誠#/作成
江戸東京博物館

京都名所図一覧之表
石田有年/画
江戸東京博物館

蒲田菖蒲園
江戸東京博物館

略礼服
三越/製
江戸東京博物館

未御年貢田畑皆済目録
名主久五郎/他
江戸東京博物館

雑嚢
江戸東京博物館

相渡申田畑質地証文之事
質地主 彦左衛門/作成
江戸東京博物館

明治三十年代の「新小説」の思い出
後藤宙外
江戸東京博物館

相撲カード 國登
江戸東京博物館