
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 明治天皇レリーフ
- 資料番号
- 89001502
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 民俗その他
- 種別
- 皇室
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1面
- 法量
- 23.9 cm x 21.1 cm x 2.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98068.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

大阪歌舞伎座 10月興行筋書 戦力増強の秋に展く 大歌舞伎十月興行
江戸東京博物館

東京落語 かっぱの絵「夕涼み」
清水崑
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 八王子時の鐘 八王子市
木村遼次/画
江戸東京博物館

関東大震災記録写真 被服廠5
成瀬慶次郎/撮影
江戸東京博物館

男児用コート
江戸東京博物館

台板
江戸東京博物館

縫つぶし将棋駒文一つ提げたばこ入れ
江戸東京博物館

謡本(年賀状)
江戸東京博物館

招き猫型菓子入れ
江戸東京博物館

題字「かっぱ たらふり」
清水崑
江戸東京博物館

世界都市博覧会 市民参加促進ポスター
江戸東京博物館

立縞模様腰差したばこ入れ並びに煙管
江戸東京博物館

護符 虎列刺難病 怨敵ヲ除峯之空海
江戸東京博物館

亥より卯迄五ヶ年御物成平均書上帳
名主弥八郎/他
江戸東京博物館

相渡申質地証文之事
本郷村質地主 彦右衛門/他2名作成
江戸東京博物館

盃
江戸東京博物館