 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 燈火管制用電球用箱
- 資料番号
- 89001501
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1箱
- 法量
- 26.5 cm x 18.0 cm x 8.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98067.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    美人十二ヶ月 其二 観梅
宮川春汀/画
江戸東京博物館
 
		    出納日記
江戸東京博物館
 
		    観艦式年月日場所
江戸東京博物館
 
		    明治座 昭和37年4月上演台本 箱根山
獅子文六/原作 水木洋子/脚色
江戸東京博物館
 
		    昭和十三年二月 新聞切り抜き ビーフステーキが硬い時は
江戸東京博物館
 
		    依嘱状(府川一雄 第23回彫刻競技会参考係)
東京彫工会会頭榎本武揚/作成
江戸東京博物館
 
		    スケッチ 大喜利奥庭泉水の場 小林平八郎他
清水崑
江戸東京博物館
 
		    凧(三色旗)
江戸東京博物館
 
		    京橋
江戸東京博物館
 
		    櫛
江戸東京博物館
 
		    昭和前期社会運動関係資料 新聞 兵士の友 第四号
江戸東京博物館
 
		    武蔵国分寺スライド 国分寺 植物園
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
 
		    運送状
八王子吉町7 増島味噌醤油店
江戸東京博物館
 
		    吊りランプ
江戸東京博物館
 
		    国民新聞
江戸東京博物館
 
		    リップスティック
江戸東京博物館