大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 燈火管制用電球用箱
- 資料番号
- 89001501
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1箱
- 法量
- 26.5 cm x 18.0 cm x 8.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98067.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
歌詞カード「仰ぐ北満」「慰問の袋」「うかと言へない?」「春と娘」 ビクターレコード
江戸東京博物館
[遺跡]
永江維章/編輯
江戸東京博物館
ポスター JAPAN INTERNATIONAL TRADE FAIR TOKYO
T.MASUDA/作画
江戸東京博物館
御触帳(塩町1丁目に下された御解の筆写)
塩町一丁目/作成
江戸東京博物館
軍人将棋盤
江戸東京博物館
手紙下書き(断簡)
江戸東京博物館
阿玉ヶ池櫛月形
山々亭有人,為永春水/作 歌川豊国,歌川国政/画
江戸東京博物館
夏草茂る百花園の夕涼み
江戸東京博物館
篭 小
江戸東京博物館
電気スタンド
江戸東京博物館
[書状]
江戸東京博物館
吉田様御女中様御出之節通日雇賃銀并下払勘定帳
江戸東京博物館
申年米御上納金取立帳・申年税取立入之帳
原茂弥八郎組
江戸東京博物館
御表絵図
江戸東京博物館
昭和十一年六月 新聞切り抜き キモノと襦袢の襟元を恰好よくする工夫
江戸東京博物館
富士扶桑教関係資料 [冨士扶桑教 祝詞]
江戸東京博物館