大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 燈火管制用電球
- 資料番号
- 89001497
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 防空
- 作者(文書は差出人)
- マツダ/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 5.8 cm x 11.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98063.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
寄席ビラ(竹本素行)
初代ビラ辰/作
江戸東京博物館
新東京美麗写真帖・写真お手本 お作法と言葉遣ひ(少女倶楽部 第8巻第2号附録)
江戸東京博物館
くじらのハナ歌 ケネディ・ラウンド(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館
封筒
江戸東京博物館
動物絵葉書 雪の庭の小鳥 全国便箋附録
江戸東京博物館
ランプ 笠・油壷台 : 笠・油壷台 ランプ部分
江戸東京博物館
明治座 舞台大道具スケッチ写真 支配人室
江戸東京博物館
女中教導歌
江戸東京博物館
川田順宛書簡 教示に対する礼状
佐々木信綱/作
江戸東京博物館
地券(武蔵国南多摩郡原町田村)
江戸東京博物館
手拭熨斗袋 御年賀(白無地) 大国家 照代
江戸東京博物館
同盟ニュース 断固領土的要求断念せず ヒ総統不動の決意の大獅子吼
江戸東京博物館
長唄 鶴亀
杵屋佐吉/編
江戸東京博物館
毎日小学生新聞 第5699号
江戸東京博物館
歌舞伎座 昭和49年7月 公演筋書
江戸東京博物館
四分一三味線型簪
江戸東京博物館