
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 日本赤十字社 記念メダル
- 資料番号
- 89001495
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 記章
- 作者(文書は差出人)
- 日本赤十字社/製作
- 年代
- 明治前期 明治21年 1888 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 9.0 cm x 3.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98061.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

角盆
江戸東京博物館

奉公請状之事 他
惣新田村 幸八/他作成
江戸東京博物館

護符 蘇民将来子孫之門也
江戸東京博物館

御園十一月号 新派大合同 新生新派花柳章太郎・瀬戸英一・花柳喜章・大矢市次郎・芸術院会員喜多村緑郎・市川紅梅・水谷八重子
[御園座]
江戸東京博物館

くじらのハナ歌 ロングラン(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館

妙法蓮華経
江戸東京博物館

渋谷、玉川間六里 疾行僅二半時間 (魚と投網漁)
佐藤松州/画
江戸東京博物館

(米西開戦につき中立詔勅に関する訓令内訓の段通牒)
長野縣上伊那郡陳情委員 西村小文吾/他作成
江戸東京博物館

奉公人請帳之事 他
名主 孫左衛門/他作成
江戸東京博物館

契約証(娼妓営業契約証)
江戸東京博物館

差出申書付事
直右衛門/作成
江戸東京博物館

乾山遺墨
酒井抱一/編
江戸東京博物館

少国民新聞 第2,659号 「進駐軍と少国民」連載
江戸東京博物館

第一次護憲運動絵葉書
江戸東京博物館

たばこ チェリー 包装紙 春の全国火災予防運動
日本専売公社/製
江戸東京博物館

円筒式蓄音器
A.EDISON,THOMAS/製作
江戸東京博物館