大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 櫛ケース
- 資料番号
- 89001479
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 結髪化粧
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 4.5 cm x 11.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98045.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
八月大歌舞伎
新橋演舞場宣伝部/編
江戸東京博物館
やまと新聞社 ,納涼博覧会場 総裁土方久元伯 審査総長武井守正男
江戸東京博物館
高橋是清記念写真(他家族4名)
江戸東京博物館
七月興行 東西合同大歌舞伎
[東京劇場]
江戸東京博物館
借用申金子証文之事
借用人 太右衛門/作成
江戸東京博物館
昭和十二年九月 新聞切り抜き 今晩の献立
江戸東京博物館
民俗調査写真 石造物(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
梅若神社
小林清親/画
江戸東京博物館
当座補助簿
中久本店
江戸東京博物館
丸の内 東京海上ビルデング附属食堂(中央亭分店 セントラル・レストラン)
江戸東京博物館
雪月花 観桜
楊洲周延/画
江戸東京博物館
新築地グラフ5号「どん底」 築地小劇場/会場
新築地劇団
江戸東京博物館
文武宝林古状大成
江戸東京博物館
手拭小下絵 のれんに頭 人形町 阿波屋
松山貞太郎/画
江戸東京博物館
(吉林名勝)松花江の鵜飼の盛観(其三)
江戸東京博物館
前田晁あて書簡 創作についての相談
上田良一/作
江戸東京博物館