
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- くし
- 資料番号
- 89001478
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 結髪化粧
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 9.4 cm x 2.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98044.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

(104)フグとメザシの物語 さし絵
清水崑
江戸東京博物館

茶経
陸鴻漸/作
江戸東京博物館

相渡申証文之事
五郎右衛門/他作成
江戸東京博物館

電報(通信料確受証)
島崎栄太郎/筆
江戸東京博物館

梨子地松竹梅蒔絵御将棋盤
江戸東京博物館

写し絵プラスチック種板「三番叟・花物・福助」
江戸東京博物館

虫眼鏡(黒ぶち)
江戸東京博物館

松竹座新進新派劇二の替パンフレット
江戸東京博物館

舞子
江戸東京博物館

東京 松本商報
江戸東京博物館

九品仏来迎会スライド 九品仏 来迎会
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

文化財史跡調査写真 [石造物(多産)]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

当今御鳳輦之図
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1911年 故小村寿太郎 The late marquess Komura
江戸東京博物館

(帝都名所)万世橋停車場前広瀬中佐銅像
江戸東京博物館

東京日日新聞
江戸東京博物館