
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- くし
- 資料番号
- 89001478
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 結髪化粧
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 9.4 cm x 2.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98044.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

長板中形染見本 49(966~985)
清水文夫/染付
江戸東京博物館

盆景下絵 綱ヶ浦
江戸東京博物館

井上貫流左衛門(二代)宛書状(小子離縁養子替につき意見)
田口秀作/作成
江戸東京博物館

長板中形型紙 秋草
江戸東京博物館

信州別所厄除北向堂御神籤(第二十七番吉)
信州別所厄除北向堂
江戸東京博物館

鼠羅紗引網仕立金具紙入
江戸東京博物館

大坂夏の陣図
江戸東京博物館

「かっぱ展 清水崑の世界」 ちらし
町田市立博物館
江戸東京博物館

松平越中守様江御駕籠訴下書(甲斐国山梨郡村々、御廻米仕来破の一件、巨摩郡村々訴訟一件)
江戸東京博物館

龕灯
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1892年 書評『家庭での日本人』 Book review “Japs at Home”
江戸東京博物館

官板 知藩事鑑
村上勘兵衛・井上勘兵衛/版
江戸東京博物館

着色写真 着物を着た女性
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

昭和大東京百図絵完制判 第三十八景 葛飾区・柴又の帝釈天
小泉癸巳男/画
江戸東京博物館

雲版
永江維章/編輯
江戸東京博物館

脇箪笥
江戸東京博物館