大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 羽織紐
- 資料番号
- 89001470
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 着物類
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1組
- 法量
- 15.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98036.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
第2回内国勧業博覧会之図
橋本周延/画
江戸東京博物館
報知新聞 大正12年度 第16747号
江戸東京博物館
国有林野法(全26条写)
長野縣上伊那郡陳情委員 西村小文吾/他作成
江戸東京博物館
地券(武蔵国南多摩郡森野村)
江戸東京博物館
腰巻
江戸東京博物館
差出申一札之事
江戸東京博物館
メモ書き
江戸東京博物館
図面習作 透視図(建造物)
[川村清雄/画]
江戸東京博物館
四ッ谷学習院初等科
森義利/画
江戸東京博物館
熱風の中から 厩橋一丁目
小林弘司/画
江戸東京博物館
東電花電車 凱旋記念
江戸東京博物館
レース編みテーブルランナー
江戸東京博物館
清涼飲料の知識
江戸東京博物館
書軸「英霊不泯」
江戸東京博物館
写し絵写真「阿古屋の自害」 正装全身(小)
江戸東京博物館
甲武鉄道営業開始並ニ発車時刻改正広告(明治22年4月発行版復刻版)
江戸東京博物館