
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 羽織紐
- 資料番号
- 89001470
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 着物類
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1組
- 法量
- 15.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98036.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

3 戦国雑兵 「御意ぢゃ食事な召されい」(「新太陽」)
清水崑
江戸東京博物館

裁縫台
江戸東京博物館

ます目付き用紙
江戸東京博物館

羽黒宿外四拾壱ケ村組合村御教諭請書(無宿共狼藉など取締につき)
飯田村名主 弥五右衛門/他作成
江戸東京博物館

マンガン
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和32年5月公演筋書
江戸東京博物館

白鬚橋
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

手古舞 帯(神田明神祭礼用)
江戸東京博物館

へらセット 紅葉に鹿文様
江戸東京博物館

素焼将校人形
江戸東京博物館

歌詞カード「一寸法師」「花咲爺」 コロムビアレコード
江戸東京博物館

桶(プラスチック製)
江戸東京博物館

たばこ Peace(カーネーション) 箱
日本専売公社/製
江戸東京博物館

切り抜き「進メ いすゞ国産銃後ノ護リ」
江戸東京博物館

明治座 昭和39年4月上演台本 春の新派祭 雪国
川端康成/原作 川口松太郎/脚本・演出
江戸東京博物館

ソコゴム
江戸東京博物館