
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- さいころ
- 資料番号
- 89001443
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 遊戯娯楽
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1括
- 法量
- 1.7 cm x 1.7 cm x 1.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98009.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

明治座 昭和51年9月上演台本 新派 皇女和の宮
川口松太郎/作 今日出海/演出
江戸東京博物館

松之助劇豪傑後藤又兵衛/旧劇大工の六三/新派喜劇深川染
江戸東京博物館

浄土宗開宗八百年・大本山増上寺大殿落慶記念 関東郵趣連盟
江戸東京博物館

前田晁あて書簡 天津来遊を誘う手紙
山縣外治/作
江戸東京博物館

地震鯰絵 (四方守護神梵字号・鹿島明神像)
江戸東京博物館

中村吉右衛門一座大歌舞伎
[明治座]
江戸東京博物館

福嶋公□御参府御荷物貫目改帳
元方
江戸東京博物館

伊勢暦(天明5年)
江戸東京博物館

風呂桶
江戸東京博物館

前立て
江戸東京博物館

創立25周年記念 東京興信所事業案内
江戸東京博物館

内藤家邸宅設計図 第二十二図
小川工務店/作成
江戸東京博物館

木台鐔撫子蒔絵櫛
江戸東京博物館

東都の桜
江戸東京博物館

国際劇場 昭和12年10月興行筋書 豪華大歌舞伎大衆興行 市川左団次一座出演
秋山于四三/著
江戸東京博物館

納札型木製看板 小石川 鰹節商 横井
江戸東京博物館