
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 玩具
- 資料番号
- 89001438
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 人形玩具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1組
- 法量
- 1.8 cm x 0.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98004.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

流行志りと里おどり一人けいこ
歌川広重[2代]/画
江戸東京博物館

有田焼 蒸茶碗
鉄仙/作
江戸東京博物館

高橋
田中武/撮影
江戸東京博物館

文化財調査写真 薬師寺東塔
松岡光夢/撮影
江戸東京博物館

築地河岸
馬場信彦/画
江戸東京博物館

薬袋 「はらピリタン」
江戸東京博物館

将軍宣下ニ而之席図のうち 将軍宣下御転任御兼任相済公家衆御饗応御馳走御能之節於柳間御料理頂戴之図
牧野山城守/写
江戸東京博物館

伊豆修善寺温泉菊屋本館山荘
江戸東京博物館

地券(武蔵国南多摩郡森野村)
江戸東京博物館

(東京名所)宮城前 楠公銅像
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第4467号
江戸東京博物館

(日本風俗)糸繰り
江戸東京博物館

象牙珊瑚入菊彫簪
江戸東京博物館

(京都東福寺通天橋)
江戸東京博物館

貸室料領収證
小川/作成
江戸東京博物館

手拭小下絵 鹿 越川
松山貞太郎/画
江戸東京博物館