
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電気やぐらこたつ
- 資料番号
- 89001413
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 冷暖房具
- 作者(文書は差出人)
- 三菱(C-1A型)/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 16.0 cm x 25.0 cm x 12.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97979.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

日本刺繍 金龍
山崎喜作(康史)/作
江戸東京博物館

風俗百種(3)雀踊り
江戸東京博物館

帝国劇場NO.24 怒涛 文学座公演
[帝国劇場]
江戸東京博物館

武蔵国玉川泉源巡検記
東京府土木課 山城祐三/原図 小林源次郎/写
江戸東京博物館

年季奉公人請状之事
江戸東京博物館

大正二年毎朝一覧表(近代暦本一括)
江戸東京博物館

割場定書
江戸東京博物館

井の頭スライド 井の頭 弁天堂
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

[林と馬に乗る人]
江戸東京博物館

三味線文化譜 はうた集 第16編
四世杵家弥七/編
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

護符 秩父三十三番奥院菊水寺
江戸東京博物館

版木「渓流」薄緑版,版木「断崖」
前田政雄/作
江戸東京博物館

Shimbashi Canal,One of the Interesting Waterways of the Imperial City,Tokio,Japan. 14034
江戸東京博物館

日光 東照宮参道(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

粉本 農家
[柴田是真/画]
江戸東京博物館