 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 文机
- 資料番号
- 89001398
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 家具調度
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1脚
- 法量
- 64.7 cm x 34.6 cm x 33.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97964.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    茶釜
江戸東京博物館
 
		    東京劇場 昭和13年4月興行筋書 巨星精鋭 総員網羅 大新派四月興行
秋山于四三/編
江戸東京博物館
 
		    花王石鹸缶箱 三打詰
江戸東京博物館
 
		    端裂
江戸東京博物館
 
		    丸メンコ
江戸東京博物館
 
		    済口証文(貸金返済滞り出入及び質地作徳出入内済につき)
名主 小林周吉/他作成
江戸東京博物館
 
		    杉丸太 直径・長さ・本数 書上
守谷/作成
江戸東京博物館
 
		    太政官日誌
江戸東京博物館
 
		    横浜火災運送保険株式会社保険双六
玄々堂 松田敦綱/画作
江戸東京博物館
 
		    十月大歌舞伎
松竹株式会社演劇部/編
江戸東京博物館
 
		    灰ならし
江戸東京博物館
 
		    吉原芸者(幻灯原板)
T.TAKAGI
江戸東京博物館
 
		    羽織 単衣
江戸東京博物館
 
		    シルクハット
江戸東京博物館
 
		    羽子板(羽根を持つ少女)
江戸東京博物館
 
		    三越小包発送票写し
江戸東京博物館