
肥前有田で作られた染付磁器で、オランダ東インド会社の「VOC」紋章が染め付けられている。17世紀から18世紀にかけて、オランダのアジア貿易を独占していた東インド会社は、中国へ磁器生産を依存していたが、17世紀中ごろ中国の磁器生産が減ったことから発注先を日本に変えるようになり、有田で輸出向けの磁器が大量につくられるようになった。これにより有田の磁器焼成技術は飛躍的に向上した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 染付芙蓉手VOC字文皿
- 資料番号
- 95201624
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 陶磁
- 種別
- 磁器
- 年代
- 江戸中期 18世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 39.6cm x 6.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-10939.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16908)

長板中形型紙 江戸解
江戸東京博物館

大泉西北端地図(北豊嶋郡大泉村 九号ノ一)
江戸東京博物館

音曲道具づくし
菅蒼園/写
江戸東京博物館

着色墨版 竹細工
[柴田是真/画]
江戸東京博物館

浅草観世音境内細図 両国橋及浅草橋真図
井上安治/画
江戸東京博物館

東京勧業博覧会図絵 不忍弁天ト台湾館
江戸東京博物館

難波新地勧進大相撲番付 天保四年七月場所
江戸東京博物館

爪を切る女
橋口五葉/画
江戸東京博物館

One of Tokio’s many Canals―looking from Nihonbashi.4027
江戸東京博物館
![作品画像:[今戸人形の絵]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/10/40722-L.jpg)
[今戸人形の絵]
江戸東京博物館

川村清雄葬儀祭壇(天理)
江戸東京博物館

東京名所四十八景 築地ホテル館
昇斎一景/画
江戸東京博物館

蔦模様血染御書 大川友右衛門 初代市川左團次
江戸東京博物館

エンジン付自転車
マルウチ/製造 (株)山口自転車/本体製造
江戸東京博物館

いろは誠忠義士伝 ろ 大石主税良兼
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

小塚原図
菊池容斎・柴田是真・鈴木守一/画、加納夏雄/軸制作
江戸東京博物館