
肥前有田で作られた染付磁器で、オランダ東インド会社の「VOC」紋章が染め付けられている。17世紀から18世紀にかけて、オランダのアジア貿易を独占していた東インド会社は、中国へ磁器生産を依存していたが、17世紀中ごろ中国の磁器生産が減ったことから発注先を日本に変えるようになり、有田で輸出向けの磁器が大量につくられるようになった。これにより有田の磁器焼成技術は飛躍的に向上した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 染付芙蓉手VOC字文皿
- 資料番号
- 95201624
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 陶磁
- 種別
- 磁器
- 年代
- 江戸中期 18世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 39.6cm x 6.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-10939.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

[眠る男]
清水崑
江戸東京博物館

旅順大連風景
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館

文化火鉢ストーブ
工学博士 西岡政敏/創案
江戸東京博物館

二・二六事件写真 取材に応える米内光政
同盟通信社/撮影
江戸東京博物館

読売新聞 第6690号
江戸東京博物館

東京朝日新聞号外「 五・一五事件陸軍側被告全部禁錮4年 けふ判決言渡」
江戸東京博物館

金銭書上覚(金壱円弐拾銭取立につき)
飯田山之助
江戸東京博物館

離任ノ辞
陸軍中将 岡村寧次/作成
江戸東京博物館

軍事郵便用ハガキ
江戸東京博物館

瓦製作用道具 唐草瓦 カタ
江戸東京博物館

文化財調査写真 御筆の御歌
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

民俗調査写真 道祖神(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

ハクキン 換火口 A
ハクキンカイロKK/製
江戸東京博物館

[カード集め]MOBIL VINTAGE CAR SERIES
江戸東京博物館

割台部品 粗どり(台部分)
藤本洋介/製作
江戸東京博物館

千代田パン粉 袋
江戸東京博物館