
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- カメラ
- 資料番号
- 89001389
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 視聴覚機器
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 9.0 cm x 11.4 cm x 11.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97955.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

東京名勝日本橋之図
江戸東京博物館

東京名所之内金龍山浅草寺真景
歌川国貞(3代)/画
江戸東京博物館

(山口縣長門峡)奇態橋
江戸東京博物館

クッション
江戸東京博物館

(御改一件)
庄屋 七兵衛/作成
江戸東京博物館

家庭週報 第758号
仁科節/編
江戸東京博物館

絵画叢誌 第156巻
江戸東京博物館

筮竹
江戸東京博物館

文化財調査写真 鹿島神宮
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

美伊達五節句花方揃侠気名弘一名ほめことば 幟鯉の鐘吉 河原崎権十郎 山崎屋三升
歌川豊国(3代)/画 仮名垣魯文/讃詞
江戸東京博物館

杵
江戸東京博物館

下駄
東京尾久 林屋/製
江戸東京博物館

村越糸店縫糸(白)
村越糸店
江戸東京博物館

七言連幅
鄭孝胥
江戸東京博物館

東京日日新聞号外 聖天子崩御
小野縣人/編輯
江戸東京博物館

昭和大東京百図絵完制判 第三十七景 滝野川・金剛寺(紅葉寺)下ノ音無川幽邃
小泉癸巳男/画
江戸東京博物館