 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 灰ならし
- 資料番号
- 89001387
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 冷暖房具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 27.8 cm x 8.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97953.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    1銭錫貨
江戸東京博物館
 
		    サーベル
江戸東京博物館
 
		    裁判言渡書
酒田始審裁判所/作成
江戸東京博物館
 
		    煙草セット
江戸東京博物館
 
		    染付小鉢
江戸東京博物館
 
		    従馬喰町江都見物名所方角畧絵図
江戸東京博物館
 
		    銚子
江戸東京博物館
 
		    昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館
 
		    大正13年2月東京市本郷区議会通知
江戸東京博物館
 
		    聖徳曼陀羅 第1回 百済観音
清水崑
江戸東京博物館
 
		    わたくしはでしである(第4回)1
清水崑
江戸東京博物館
 
		    染付小鉢
江戸東京博物館
 
		    御名代一件(寺社参詣の名代の心得)
中村/作成
江戸東京博物館
 
		    [錦糸公園]POOLの図面の下書き 第一・二案
江戸東京博物館
 
		    素顔夏の富士
貞斎泉晁/画
江戸東京博物館
 
		    歌舞伎座辻番付 関原誉凱歌六幕 皿屋舗化粧姿見一幕 襖落那須語 釣狐廓懸罠
こびき町歌舞伎座/製作
江戸東京博物館