
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 灰ならし
- 資料番号
- 89001387
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 冷暖房具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 27.8 cm x 8.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97953.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

文化財調査写真 鳥見山中霊畤址説明
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

伊勢暦(慶応3年)
江戸東京博物館

余さず残さず一切の金を政府へ売りませう
江戸東京博物館

こども博覧会会場の全景 皇孫御生誕記念こども博覧会開会記念 主催東京日日新聞社
江戸東京博物館

FACTS ABOUT TOKYO
江戸東京博物館

長板中形型紙 中判糸入 昼夜 葵唐草と波に魚市場方印
江戸東京博物館

濡衣女鳴神
江戸東京博物館

東宮殿下には五月十五日チェッカースの首相官邸に成らせられ伺候の諸名士と饗を共にし給ふ
江戸東京博物館

近江彦根城 大手橋
江戸東京博物館

蓮の上の蛙を見る達磨
江戸東京博物館

喞筒カタログ
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 寿(白無地) 小唄 堀小多美
江戸東京博物館

家庭週報 第1346号
仁科節/編
江戸東京博物館

日本人労働者
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

植物 絵葉書 桜花
江戸東京博物館