大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 黒板
- 資料番号
- 89001364
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 54.5 cm x 39.0 cm x 4.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97932.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
帯芯
江戸東京博物館
東京戦災スケッチ129 浅草松屋
織田信大/画
江戸東京博物館
ランプ
江戸東京博物館
万小使記帳
仲子原飯田乕吉/作成
江戸東京博物館
御嶽 昇仙峡 夢ノ松島
江戸東京博物館
チャブ
江戸東京博物館
ふくさ
江戸東京博物館
旭川牧場(No.33)
江戸東京博物館
三浦屋内 白玉
歌川国郷/画
江戸東京博物館
東京名所 浅草公園凌雲閣 十二階ノ上ヨリ東之方ヲ望ム
歌川国利/画
江戸東京博物館
教育錦絵 争闘を好む童男
江戸東京博物館
上総国夷隅郡部原村名主江沢家文書
江戸東京博物館
夕霧のうちかけ
江戸東京博物館
薬袋 「づつう散」
江戸東京博物館
蚊取線香受皿
江戸東京博物館
随筆記(安政年間)
江戸東京博物館