
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 盆
- 資料番号
- 89001362
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 食その他
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 36.2 cm x 36.0 cm x 3.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97930.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

民俗調査写真 街道
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

東京日日新聞 大正15年度 第17985号 夕刊
江戸東京博物館

浅草観世音境内
丸山晩霞/画
江戸東京博物館

和蝋燭
江戸東京博物館

花王石鹸広告資料 東京朝日新聞 第18502号
江戸東京博物館

三月興行春の新派祭
[明治座]
江戸東京博物館

望陀郡沿海漁業者仮規約
江戸東京博物館

カット はしご(「文芸春秋増刊号」)
清水崑
江戸東京博物館

菓子用木型 男雛
江戸東京博物館

町会ニ関スル調査
東京市監査局区政課
江戸東京博物館

割賦販売広告貼込み(丸一・寿屋)
江戸東京博物館

飯田助右衛門宛書簡 包紙
根津太右衛門
江戸東京博物館

岡持
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 近代文学博物館 目黒区
木村遼次/画
江戸東京博物館

護符 下総国豊田郡水海道村峯下蓮花院
江戸東京博物館

御大典記念 絵葉書
江戸東京博物館