
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 盆
- 資料番号
- 89001362
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 食その他
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 36.2 cm x 36.0 cm x 3.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97930.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

額字(愛国心冠四百)
玉田宝琳/筆
江戸東京博物館

明治新撰建具透雛形
江戸東京博物館

東京国際スポーツ大会記念 OLYMPIAS 外箱
日本専売公社
江戸東京博物館

レコード 三代目 桂三木助名演集
桂三木助(3代目)/噺
江戸東京博物館

少国民新聞 第2,753号
江戸東京博物館

女性用 長着(単衣)
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

東京劇場 昭和15年10月興行筋書 新鋭大歌舞伎十月公演
秋山于四三/編
江戸東京博物館

犬に吠えられる(萬歳)
江戸東京博物館

少国民新聞 第2,787号
江戸東京博物館

感謝状(長谷川千代乃 会務尽力)
大日本国防婦人会長 武藤能婦子/他
江戸東京博物館

似顔絵 キャノン 御手洗社長
清水崑
江戸東京博物館

記(領収書)
柴田恭兵衞/作成
江戸東京博物館

たばこ 光 箱(定価拾八銭)
専売局/製
江戸東京博物館

のみ升よひ升酒問答舛づくし
江戸東京博物館

大正五年略本暦
江戸東京博物館