
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 盆
- 資料番号
- 89001362
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 食その他
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 36.2 cm x 36.0 cm x 3.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97930.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

読売新聞 第6631号
江戸東京博物館

書簡封筒
江戸東京博物館

区会議案
本郷区会議長 伊藤定七,東京市本郷区長 尾川幾太郎/作成
江戸東京博物館

長板中形型紙 花車に流水
江戸東京博物館

灰釉印花菊文瓶子
江戸東京博物館

長板中形型紙 唐草に菊
江戸東京博物館

諸大名船絵図 長門清末 毛利銀三郎
湖星/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 吹き寄せ
江戸東京博物館

新板廓十二ヶ月大津絵ぶし
江戸東京博物館

大熊善太郎 関札
江戸東京博物館

家庭週報 第423号
仁科節/編
江戸東京博物館

湯さまし
江戸東京博物館

筆算解式
江戸東京博物館

大正六年一月(明治座) 平清盛(左團次) 蜑みるめ(芝雀)
江戸東京博物館

センリョウゲタ
黒川兼光/作
江戸東京博物館

武蔵国葛飾郡二郷半領大膳村差出シ(御巡見様御通之節差上候帳控書置候)
名主長左衛門・年寄六左衛門
江戸東京博物館