
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電灯笠
- 資料番号
- 89001340
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 25.0 cm x 11.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97909.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

昭和十二年一月 新聞切り抜き シミの除り方いろいろ
江戸東京博物館

縞見本帳
江戸東京博物館

玩具 きびがら細工
朝日教材玩具製作所/製
江戸東京博物館

船舶関係調査写真 漁船
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

丸メンコ
江戸東京博物館

銘々皿
江戸東京博物館

カーテン
江戸東京博物館

寄留換届
村松久七
江戸東京博物館

帝國美術院第二回美術展覽會圖録 日本画之部
文部省/編
江戸東京博物館

「考古写真資料集成」十六、玄室
永江維章/編輯
江戸東京博物館

如来坐像
永江維章/編輯
江戸東京博物館

宗門人別御改書上帳
武州葛飾郡東葛西領船堀村東組 名主弥次右衛門/他
江戸東京博物館

同盟ニュース ニュース報道陣の華と散った 花房同盟特派員、無言の凱旋
江戸東京博物館

スケッチ [すすきでケンカの真似をする男女かっぱ]
清水崑
江戸東京博物館

三味線文化譜 長唄 第69編 軒端の松
四世杵家弥七/著
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和6年度 第19825号
江戸東京博物館