
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- かなづち
- 資料番号
- 89001336
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 工具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 22.0 cm x 7.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97905.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

東亰料理頗別品 御厩河岸 常盤楼
月岡芳年/画 年麿/校合
江戸東京博物館

国民服上衣 男児用
江戸東京博物館

プログラム サロメ他
江戸東京博物館

文化十二乙亥暦(江戸暦)
鎰屋兵吉
江戸東京博物館

江戸名所百人美女 天神
歌川国貞(初代),歌川国久/画
江戸東京博物館

[送状]
横浜市神奈川青木町 結城屋号八木儀平
江戸東京博物館

詠歌書上(珍敷雪の沢にふりけるを等)
江戸東京博物館

領収証(双鶏図表装代)
山下兼吉
江戸東京博物館

民俗調査写真 史跡
永江維章/撮影
江戸東京博物館

週刊しんとみ 第25号
梶川虎次郎/発行、編輯、印刷
江戸東京博物館

水郷 遊覧道しるべ
江戸東京博物館

謡初図屏風
福王雪岑/画
江戸東京博物館

赤帽荷物運搬用紐
江戸東京博物館

送り手形
江戸東京博物館

支那事変国債
江戸東京博物館

尾張屋版江戸切絵図 安政2年改正 本所絵図
戸松昌訓/著
江戸東京博物館