大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- かなづち
- 資料番号
- 89001335
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 工具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 20.3 cm x 7.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97904.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
建長寺三門
江戸東京博物館
「東京千景」ペン画スケッチ 郵政大学門前のポスト 国立市
木村遼次/画
江戸東京博物館
笄
江戸東京博物館
進藤純孝宛葉書
荒正人/作
江戸東京博物館
新橋演舞場 昭和35年3月上演台本 南の島
中野実/作
江戸東京博物館
コテ
江戸東京博物館
諸事願書写(古室村差上証文留帳)
江戸東京博物館
東京銅鉄問屋 佐藤商報
江戸東京博物館
文化財調査写真 神像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
レート粉白粉
平尾賛平商店/製
江戸東京博物館
[カルタ一括 小(御菓子一個)]
江戸東京博物館
桜山(十二社)
江戸東京博物館
行幸記念碑
江戸東京博物館
海軍兵学校サッカー用短パン
江戸東京博物館
1,000万人の話題 NO.384
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館
ラフスケッチ[灯篭 二つ]
清水崑
江戸東京博物館