
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- クッション
- 資料番号
- 89001329
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 家具調度
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 44.0 cm x 44.5 cm x 14.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97898.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

JAPAN THE FOCUS OF INTERNATIONALCOMMUNCATIONS 鉄道院
江戸東京博物館

江戸小紋地着物他一括資料 着物(袷)黒人絹地変わり格子文(襟:黒朱子,裏:藍)
江戸東京博物館

東京名所芝増上寺之図
東洋彩巧館/画作・印刷・発行
江戸東京博物館

長板中形型紙 しだに蝶 (小判 追掛)
江戸東京博物館

海軍用磁石
江戸東京博物館

活字
江戸東京博物館

三井寺境内
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

元禄豆板銀
江戸東京博物館

富士扶桑教関係資料 大峯山上役小角御影
江戸東京博物館

爆弾 爆撃・爆弾の威力・防弾対策
江戸東京博物館

Russian soup-wagon capturedAt famous Nanshan―Commissary of JapaneseArmy before PortArthur Manchuria.
江戸東京博物館

長板中形型紙 格子
江戸東京博物館

江戸暦(明和十年)
江戸東京博物館

家庭用酒類購入切符(税務署発行)
江戸東京博物館

書簡
江戸東京博物館

「甲斐御嶽」昇仙峡 昇仙橋
江戸東京博物館