
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- クッション
- 資料番号
- 89001329
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 家具調度
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 44.0 cm x 44.5 cm x 14.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97898.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

こて台
松坂屋/製
江戸東京博物館

長板中形型紙 桜に菊
江戸東京博物館

杉野兵曹長の妻 1 杉野兵曹長の妻 2
江戸東京博物館

フグとメザシの物語 266
清水崑
江戸東京博物館

回覧
江戸東京博物館

野間清治既刊六著広告ちらし
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

東京ノ花 河原崎三舛(も組纏)
豊原国周/画
江戸東京博物館

語笑楽三題咄
江戸東京博物館

児玉花外葬儀会葬御礼
江戸東京博物館

川島益太郎あて葉書 書状の趣承諾
斎藤茂吉/作
江戸東京博物館

十七年式防空用防毒面ノ取扱ニ就テ
江戸東京博物館

和歌短冊「東山…」
杉孫七郎(聴雨)
江戸東京博物館

豆州伊豆山温泉
江戸東京博物館

一石経
江戸東京博物館

相州酒匂橋の墜落
江戸東京博物館