
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 応接間照明器具
- 資料番号
- 89001273
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 35.0 cm x 26.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97887.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

大礼帽(文官・勅任官)
江戸東京博物館

新吉原はんじ物
江戸東京博物館

阿蘭陀本草
陽月窓士/叙
江戸東京博物館

無色金口宙吹き盃
江戸東京博物館

戎橋松竹(東西落語演芸会)
戎橋松竹/製作
江戸東京博物館

薬袋 「五龍円 虫おさへ」
江戸東京博物館

折れ尺
江戸東京博物館

北海道アイヌ民族風俗
江戸東京博物館

大島十二景之内 黎明
伊東深水/画 斧銀太郎/摺
江戸東京博物館

なで(大)
江戸東京博物館

日本萬歳百撰百笑 愉快な運動
小林清親/画 骨皮道人/文
江戸東京博物館

甲斐勝景第壱猿橋
江戸東京博物館

京都智恩院山門
江戸東京博物館

親切で気持のよい! 東京上野 福仙旅館
江戸東京博物館

長板中形型紙 麻の葉
江戸東京博物館

館林上毛モスリン株式会社新工場其一 同其二
江戸東京博物館