
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 応接間照明器具
- 資料番号
- 89001273
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 35.0 cm x 26.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97887.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

型紙
江戸東京博物館

掛時計
SEIKOSHA/製
江戸東京博物館

花やしき案内図
江戸東京博物館

沢村訥子瀬川路考
山東京山/著 歌川豊国/画
江戸東京博物館

目串箱
江戸東京博物館
![作品画像:[震災後の凌雲閣]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/10/4795-L.jpg)
[震災後の凌雲閣]
江戸東京博物館

六月大歌舞伎
歌舞伎座宣伝部/編
江戸東京博物館

明治四十三年八月大洪水惨況(亀井戸町救助船)
江戸東京博物館

日本名勝写真帖
江戸東京博物館

民俗調査写真 [田相撲]
永江維章/撮影
江戸東京博物館

今戸人形 かむろ
金沢春吉/作
江戸東京博物館

秋津風沖右エ門
勝川春和/画
江戸東京博物館

WEEKLY USHIGOME NO.253
江戸東京博物館

(天明以来百廿五年目之明治四拾三年八月東京大洪水)※千住方面之浸水惨状 報知新聞社発行
江戸東京博物館

高尾山真景絵葉書
江戸東京博物館

昭和前期社会運動関係資料 新聞 婦人欄
江戸東京博物館