
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 1階便所手洗い ブラケット照明
- 資料番号
- 89001265
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 12.8 cm x 15.0 cm x 16.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97879.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

石川屋(酒類荒物商、明治四十三年略暦付)
石川屋(武州南村町谷原)/作
江戸東京博物館

キング 百号記念 五大附録贈呈
江戸東京博物館

新京 五彩の国旗
江戸東京博物館

戦国雑兵 第4回 「おぬしの主人は・・・」
清水崑
江戸東京博物館

諸国名所百景 京都祇園祭礼
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館

「母と子供」十月号(第四十五号)
江戸東京博物館

3 1場面~6場面 わたくしは弟子である「子供マンガ新聞」
清水崑
江戸東京博物館

幻灯種板 「一寸ヤスミ」
江戸東京博物館

成田山新勝寺御神籤(二十九吉)
[成田山新勝寺]
江戸東京博物館

煙管筒
江戸東京博物館

文化財調査写真 皇陵
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

閻浮提図附日宮図
存統/著
江戸東京博物館

似顔絵 長谷川横顔
清水崑
江戸東京博物館

銀人物彫足象牙貝芝山菊玉簪
江戸東京博物館

江戸小紋地着物他一括資料 胴抜 紫絹地源氏香に和綴本模様・深緑人絹地霰文(裾綿入,裏:紅絹地・紫絹地)
江戸東京博物館

昭和三十一年九星便覧
山田照胤/著
江戸東京博物館