
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 弁当箱(大)
- 資料番号
- 89001259
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 飲食器
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 21.0 cm x 15.6 cm x 2.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97874.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159831)

汁椀
江戸東京博物館

暹羅国王室寺院(No.158)
江戸東京博物館

地券(相模国高坐郡上鶴間村)
江戸東京博物館

民俗調査写真 裸弁財天
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

頼母子講請取帳
会主拝島村中屋権左衛門世話人
江戸東京博物館

左門恋日記
野村胡堂
江戸東京博物館

春浅き月澄めり木津の梨
大谷句仏
江戸東京博物館

歴代漢文読本 正編
松平康國/編
江戸東京博物館

火起こし
江戸東京博物館

写し絵写真 近江八景 近江八幡
江戸東京博物館

大東亞戰爭特別國庫債券「壹百圓」
内閣印刷局/製造
江戸東京博物館

大草淳より永井荷風への書翰(絵葉書)
大草淳/発信
江戸東京博物館

藝界新聞 第537号 昭和52年9月
前島輝周/編
江戸東京博物館

盆景下絵 薩た山海岸・銚子浦
江戸東京博物館

所作事 忠臣蔵 二段目 生酔の場
豊原国周/画
江戸東京博物館

昭和十三年十一月 新聞切り抜き 奥さんの手帳 食器洗ひにふきん
江戸東京博物館