大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ちりとり
- 資料番号
- 89001248
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 30.0 cm x 30.0 cm x 6.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97863.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
東京戦災スケッチ121 大手町停留場にて
織田信大/画
江戸東京博物館
三保谷宿小入用帳(去辰年諸貫物村役人始小前一同立会勘定)
武州比企郡三保谷宿名主 田中三左衛門/作成
江戸東京博物館
御用御触書(難破船荷物陸揚之儀ニ付) 他
河州吉田村/作成
江戸東京博物館
不忍の池
森義利/画
江戸東京博物館
文化財調査写真 山
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
領収証
江戸東京博物館
増上寺能舞台・日光神橋
日下部金兵衛
江戸東京博物館
Tokyo,Japan.The Pleasure GardenAnd RookeryAt Narita.610
江戸東京博物館
[関東大震災写真]
江戸東京博物館
活字
江戸東京博物館
急告 淀橋区防護団聯合演習ニ就テ(防護演習第四報)
淀橋区防護団 落合第三分団
江戸東京博物館
墨版 三遊春の風俗
柴田是真/画
江戸東京博物館
東京都市計画図防火・空地地区編 第9図品川
江戸東京博物館
長板中形型紙 縞物
江戸東京博物館
たばこ箱内側包装紙(五輪マーク入)
日本専売公社
江戸東京博物館
聖堂より御茶の水橋並に駿河台望むの図
江戸東京博物館