
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ベビーバス
- 資料番号
- 89001240
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 66.0 cm x 49.8 cm x 19.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97855.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

手拭 「信濃土産」(随筆集「今昔」より)
森田たま/著 松山貞太郎/作
江戸東京博物館

長板中形 型紙
江戸東京博物館

笠松峠鬼人於松伝 下
江戸東京博物館

[源氏双六かるた]
江戸東京博物館

丸クラウン
藤本洋介/製作
江戸東京博物館

井の頭スライド 井の頭公園(木の幹と池)
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

家庭週報 第577号
仁科節/編
江戸東京博物館

民俗調査写真 岩崎別邸清澄園
永江維章/撮影
江戸東京博物館

絵入 西南勇士伝
長谷川展/撰
江戸東京博物館

ルービックキューブ
江戸東京博物館

巻尺
江戸東京博物館

真海藻屑集 全
明護院真海/著 兵頭庄吉/編
江戸東京博物館

人物像
雅邦/画
江戸東京博物館

文化財調査写真 和田岬砲台
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

月と秋草
江戸東京博物館

猿ヶ京関所通行手形(一人越後茅野山まで通行)
江戸宿神田金治町美濃屋八兵衛
江戸東京博物館